fc2ブログ
本日も占い以外の話題で恐縮です。
1月31日の記事で書きました、モロッコ料理の「ハリラスープ」なのですが
ホンモノを確認することに成功しましたのでお伝えします(笑)

昨日、京都市のモロッコ料理レストラン「ラバラカ」さんを初めて訪ね、クスクス、タジン、ベルベルオムレツなどを頂きました。入店時から美味しい匂いがしており、期待も高まるなか、はじめて食べる本格エスニック料理はスパイシーで普段馴染みがないはずなのになぜかどこか懐かしく、自分になじむ感じを受ける非常においしい食事でした。

ベルベル人のご主人や奥さまの温かい接客も感動的でとても素敵な時間を過ごせたのですが、その中の一品が写真の「ハリラスープ」(※ホンモノ)でした。奥さまの話では、スパイスは各家庭によって変わっており、日本では汁物といえば味噌汁、味噌汁も各家庭で微妙に味が違うように、ハリラスープも各家庭で味が違い、ラバラカさんでは90種類ものスパイスが入っているとのこと。

我が家の奥さんが手探りで作っていたハリラスープも、方向性や雰囲気は近くまで行っていたものの、やっぱりスパイシーさが圧倒的に違うなぁという、やはり本場は違う、という結果でした。

ラバラカさんのご主人の生まれのベルベル人は、そもそもラクダで砂漠を旅する民族とのこと。店の名刺にも駱駝の笑顔アップで映っていました。

私らくだとも何かご縁があったのかなと、ゆえに懐かしい気持ちも感じたのかなと、少し思った次第でした。
スポンサーサイト



2017.02.28 Tue l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top


和歌山県の南部梅林に行って来ました。
遠目に見たことはありましたが、現地に行くのは初めてでした。
ほんのりと梅花の香り漂うなか、約3kmの散歩道、気持ち良い時間でした。
これから毎年行きたいですね。
2017.02.19 Sun l 旅・行楽 l コメント (0) トラックバック (0) l top
最近、肩こりや日々の苦労ばかりで、あまり占いに触れられていない本ブログですが、今日もまたまた日常の話題です。

ストレッチポール、って皆さんご存知ですか。
少し前に流行っていたと思うのですが、その時はスルーしていたのですが、最近またテレビで肩こり対策に効果ありとやっており、Amazonで購入してみたのです。

本日、到着しており、早速試したところ、いいですねー❗かなり気持ちいいです。やってる最中も気持ちいいんですが、止めてから立つと、背筋が伸びて胸郭が広がる感じがするんです。普段は肩が前で近づくというか、前に落ち込む感じなんですが、ストレッチポール後はその逆というか、だいぶ改善される印象があります。

いいものを発見しましたー
2017.02.16 Thu l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
「らくだ」というイメージについてですが、元来好きだったので名乗っていたのです。
絵になるというか。隊商、キャラバン、旅…みたいなイメージもあって。

ですが、水や植物=潤いのない、砂漠=荒野で、固まらない不安定な地盤(砂の城、とか言いますよね)の上で、重い荷物を背負い、砂を噛みながら長い旅路を歩く・・・そういう意味ていうかイメージやった(…もあった)んやと、昨日のブログ記事から振り返り思いつき、ちょっとぞっとしました。

ですが。
最近ハマっている竹原ピストルさんという歌手の歌の歌詞に、「もう歌いたいことなんてひとつもないけれど もう歌いたくないなんて思ったことは一度もないよ」という一節があるのですが、この精神で日々の苦労はそれとして、めげずに折れずにしぶとくいきたいなと。

そんなことを思ったりしています。

あ、目に留まった方、占い依頼お待ちしています。
2017.02.15 Wed l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
たとえばの話、

仕事の質でなくき数のみに触れられるとか
自分の仕事ぶりをわかるはずもない相手に批判的な評価をされるとか
辞めた人の言葉を今さら言われるとか

結局負け犬の遠吠えにしか聞こえない批評をうけたりしても
後だしじゃんけんで勝ち誇られたりしても

サラリーマンというのは
砂を噛む思いで我慢しないとダメなもん
ですよね。

すみません、愚痴でした。

2017.02.15 Wed l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
またまた占いとは全く関係ありませんが、
高知へロングドライブしてきました。

まずは土曜の夜、早めに家を出て、途中高速のサービスエリアで車中泊。日曜の朝は日曜市にいきました。

もう4~5回目になりますが、何度行っても新鮮な気持ちになれる、相変わらず大好きな場所です。

昼食は須崎まで足を伸ばして名物鍋焼きラーメン。まゆみの店さんで頂きました。人気店なので大繁盛されてました。



そのあとは初の馬路村へ


静かな山郷で大好きになりました。アクセスは決して容易ではないですが、必ずまた行きたいなと思いました。温泉も最高でしたし、風呂上がりのユズカンはもうさらに極上でした

帰路は徳島経由でしたが、途中夕食時分でしたので、にけんや伍長さんでラーメンとチャーハンの大満足の晩御飯。食べログ見て初めて行きましたが、大変美味しく頂きました。


食後さらに嫁さんのリクエストで眉山の夜景を見てから帰路につきました

全行程880km弱となかなかのハードなプランでしたが、いずれも満足感のある上質な内容でした。

四国なんてそうそう気軽に行ける訳でもないですが、滅多に届かない訳でもないですし。煮詰まった時に自分を助けてくれる「お気に入り」を今回たくさん見つけることができました。

皆さんも、「自分の元気スイッチ」、意識してちゃんと確保されていますか?
2017.02.13 Mon l 旅・行楽 l コメント (0) トラックバック (0) l top
このブログとリンクさせているホームページにも書いていますが、らくだ屋はプロ占い師を意識しないと、とりあえず、決めました。

普段から意見がコロコロ変わることは自認しとりますので(笑)、少なくとも今のところ、ですが、ともかく安定した思いではあります。

自分の認識では、プロ=有料、アマチュア=無料との認識でプロ・アマと言っています。知識や技術、精度や確度、信頼性や責任感、等々についてはアマでも高めることができるし、プロでも未熟な人もいるだろうし、自分はプロ・アマという言葉にはそれらの意味を含めてはいません。

かつては自分の占いにお金を頂きたいと願っていました。自分の技術や思いが相手に依頼者さんに通じ、その対価をいただくのは素晴らしいと思いますし。

いろんな依頼者さんがおられるなかで、明らかにいい加減な気持ちで来られているなと思う方がおられるのも事実ですし、有料となれば、真剣な思いの方だけに来てもらえるかなとも思いましたし。

しかし、お金は良し悪しあります。
一円でも手にすると、さらに欲しくなるのがお金。事実、自分も楽天のポイントをクジや来店ポイントなどコツコツ集めています(笑)

占いでお金を得られると、どうなるか…また欲しくなりますよね、当然。また来たくなる、また来ずにはいられないような「占い」をすることになりますよね。

健全な占いであれば問題ないのでしょうが、不健全な占い=依存させるような占い、は自分が一番忌避したいものです。お金を受けとる側=自分の堕落が最大の懸念ではありますが、それだけでなく、お金を払う側にもその気持ちの発端の可能性はあります。

自分の理想は、占い師と依頼者の双方が、純粋な気持ちで、対等な関係で占いを通じて向き合う、そういう占いです。その為には、無料のアマチュアがベストな形かなと思います。

…今のところは(笑)

最近、自主勉強が滞りがちなのが気になるところではありますが、息長く続けていきたいなと思っています。

当ブログを偶然でも縁あってお目にかけて頂いた皆様、こんならくだ屋でよろしければお気軽にお声かけくださいませ。

誰かをそっと支える確かな力でありますように。
2017.02.11 Sat l 占い l コメント (0) トラックバック (0) l top
バレンタインといえば、恋愛の気持ちが盛り上がる季節ですね。
恋愛といえば、相性が気になりますね。
占いを受け付けていると、相性占いも結構受けてきたことを思い出します。

ネットで占いしていると、相手の素性もよくわからないままので、結構言いたいことをズバリ言ったりするものです。占いの結果も、当然良いことばかりでもありません。

しかし、振り返ってみれば、何故か皆さん、納得されてきたような気がします。「やはり、そうですか」という反応を示される方が多くおられました。

恋は盲目といいます。
だけど、何かしら、気になる、引っかかる。好きだから恋はするけど、この恋本当に大丈夫?…なんて思いがあるからこそ、占いに来られたのかなと思う時ですね。

しかし、占いは未来の予言ではありません。
あくまでも、迷いのアドバイスだと思うんですね。
運命やその時のタイミングなど、占いが伝えるメッセージはあります。しかし、それと、人と人との出会いや縁は別かとも思います。

迷うときには占いのアドバイスに耳を傾けて、いろいろ考えたうえで、最後は自分で道を決めてもらいたいなと思います。

皆さんをそっと支える力になれますように。
2017.02.08 Wed l 占い l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日、いつもの整骨院へ。
久しぶりの院長に施術してもらった。
で、こり具合に驚かれた。
「なかなかですね、こんなに固まってたら、そらきついですわ」と言われた。

毎日いろんな人に直接触れてる人にそう言われると、自分も余程のことなんかなと思いました。
2017.02.07 Tue l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
OSHO 水4 TURNING IN
OSHO禅タロット ワンオラクル
OSHO禅は自分もまだ勉強中(すべて勉強中ですが)、というより、デッキとの呼吸を合わせている最中といいますか、自分とデッキの世界を馴染ませている最中のデッキです。

いつも気付きを与えてくれる、新しい視点を与えてくれます。
普段行うような展開法での占いでなく、自分のメンタリティーやマインド、まぁいうたら心理状態や精神状態がアンバランスと思える時に、ワンオラクル:1枚引きを行うと、その時の自分に必要な何かを伝えてくれる1枚と出会うことができます。

久しぶりに行った今日は、水の4;TURNING IN「内側に向かう」
向きを変えることではなく、内にあることを自認する、向きを変えるのではなく、居ることを知ること。
心の戯れをただ微笑んで見つめる・・・自分の在りようを無理なく。

解説書のままではありませんが、自分はそういうイメージで受け取りました。

立場や環境がいろいろと変わる日常、今そういう季節でもありますし。
でも、だからといって、自分が照らされる角度や明るさが違ったとしても、自分自身は何も変わらない。
存在、価値、自意識。
超越とまでは気負わなくても、ただ在りようを眺め、自分を知ること。

そういうイメージでどうでしょうか。 
2017.02.03 Fri l 占い l コメント (0) トラックバック (0) l top