おはようございます、ラクダです。
今日はごく早くに目が覚めてしまいました。…早くも年のせい、でしょうか(笑)
少し気がかりなことがあったので、朝もはよからPCを立ち上げて用事を済ませましたが、そうだと思いつき、ブログの更新をすることにしました。
最近は少しブログに力をが入ってるなーと自分でも感じています。ブログ村とか始めましたんで、少し意識が高ぶってるかもしれません。「何勘違いしてんねん、いい気になりやがって」という、まったく正当なご指摘の声も感じられるところではあるのですが、少し意識すると「これも書いときたいな」と思う件が結構出てくるものでして… ネタが豊富な間は懲りずに書き続けられたらなと思っています。・・・言うてもたかが自己満足、ですけどね(笑)
さて、今回の内容ですが。
皆さんはご自分の『上げネタ』をちゃんと把握されてますか?自分が『上がってるな』という瞬間をちゃんと意識されてますか?ということです。『上がる』とは、ひとことで言って「はしゃぐ」こと。一瞬でも、我を見失って上ずる時、期せずして自分が喜んじゃってる時、のことです。これをすれば気分が上がる、これに触れれば自分が喜ぶ、という対象(=ネタ)のことを、ここでは「上げネタ」と呼ぶことにします。
いろんな人と話してて、結構これが人によって差があるなと思うんです。趣味にきちんと取り組まれてる方はたいていこのあたりの意識が高いのですが、これといって趣味のない方は「上がる、ねぇ…」と考え込まれてパッと出てこない方も結構おられます。趣味をされてる方にしても、先般の記事ではありませんが、嗜好というのは癖になりがちなので、惰性となることも多いでしょうし、常時トキメキが持続しているのか、それをしているときに上がっているのかということは注意すべきところでもあります。
自分は、元来色気が多い好奇心旺盛なところがあり、その分飽き性でもあるのですが、興味の向いたことには割と積極的に取り組んできていたと思います。そのすべてが自分をあげてくれたわけではないのですが、中には「これ!」というのも数多くありました。例えば、自分は旅好きなのですが、各地独特な個性がある中で、初めて訪れても自分がしっくりくるところ、安らぎ落ち着くところ、普段と違う自分になれて自然と「上がる」ところ、というところはその他多くの場所とは違う印象を持ちます。そこに行くことが他とは違う特別な意味を持つ場所、それは自分にとってのかけがえない「上げネタ」になります。
ただ、そういうことは結構忘れがちになるものです。特に、自分が辛くなって、能動的な「癒し」が必要だと思われるときには、もう少し気分は落ち込み始めているわけですから、そういう快の記憶などは思い出しにくくなっているのが普通ではないでしょうか。
ですので、自分は、スマホのメモ帳に、自分の「上げネタ」を書き留めていっています。やってよかったもの、または未体験でもやってみたらよさそうなもの、そういったことに敏感でありたいと思っています。…こんなこと、わざわざ言うまでもなく普通のことかもしれませんが。でも、前の記事にも書きましたが、ご自分のことには関心が薄いと思われるタイプの方も相当数居られると思いますので、はしゃぐ自分にも気づいていただき、(大抵はそれもその方特有のスペシャルなことですから!)皆さんがご自分の元気になれるネタ=上げネタを確保できていただきたいと願ってやみません。
ここで最近の自分の上げネタ=上げメシをご紹介しておきたいと思います。
自分のコレ!という好物を食べることも立派な上げネタですからね。

まずは、福井のソースカツ丼(のたれ)
福井旅行の際に購入したもので、これで2本目になります。通常身近で手に入るソースではなく、ソースカツ丼専用ソースなので、ご飯に合うソースなんです。ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上にトンカツを並べ、このソースをたっぷりかけワシワシ食べ勧めると至福の味。絶品なんです。これで最近自分は上がりました!

二つ目は、「天下一品」の豚キムチ定食。ラーメンはこってり+ネギ多めでお願いします。
このセットは、まさにラクダの「青春の味」!今ではごくごくたまに(年数回)しかいかなくなった天下一品(通称“てんいち”)ですが、以前住んでいた実家周辺のてんいちには、学生時代のバイト帰りや何やかやでよく行っており、中でも豚キムチ定食は当時よく好んで食べていた定食です。振り返れば、てんいちと触れてからもう20数年来経過していることも驚きです。最近これを頼み目の前に運ばれてきた時には、頭の中で「そんな~ 時代も~ ああ~ったねと~ ♪」と中島みゆきの声が聞こえて気がしたほどです。味もやはり変わらないてんいちの味。上がっているのを感じる間もなく(あかんやん)夢中で食べたのは言うまでもありません(笑)
カツ丼といいこってりラーメンの定食といい、高カロリー度がひどいね、というご指摘には、まったくその通りで、返す言葉もございませんが…(笑)
繰り返して申し上げますが、これをお読みいただいている皆様(…が、居られましたら)にも、ご自分の「上げネタ」を確保できていただきたいと願ってやみません。
まとまらない駄文を今日も最後までご拝読いただきありがとうございました。
各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村
よろしければ上記バナー1クリックお願いいたします。
また、《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます(笑)
みなさまのご安泰をお祈りしております。
らくだ拝
今日はごく早くに目が覚めてしまいました。…早くも年のせい、でしょうか(笑)
少し気がかりなことがあったので、朝もはよからPCを立ち上げて用事を済ませましたが、そうだと思いつき、ブログの更新をすることにしました。
最近は少しブログに力をが入ってるなーと自分でも感じています。ブログ村とか始めましたんで、少し意識が高ぶってるかもしれません。「何勘違いしてんねん、いい気になりやがって」という、まったく正当なご指摘の声も感じられるところではあるのですが、少し意識すると「これも書いときたいな」と思う件が結構出てくるものでして… ネタが豊富な間は懲りずに書き続けられたらなと思っています。・・・言うてもたかが自己満足、ですけどね(笑)
さて、今回の内容ですが。
皆さんはご自分の『上げネタ』をちゃんと把握されてますか?自分が『上がってるな』という瞬間をちゃんと意識されてますか?ということです。『上がる』とは、ひとことで言って「はしゃぐ」こと。一瞬でも、我を見失って上ずる時、期せずして自分が喜んじゃってる時、のことです。これをすれば気分が上がる、これに触れれば自分が喜ぶ、という対象(=ネタ)のことを、ここでは「上げネタ」と呼ぶことにします。
いろんな人と話してて、結構これが人によって差があるなと思うんです。趣味にきちんと取り組まれてる方はたいていこのあたりの意識が高いのですが、これといって趣味のない方は「上がる、ねぇ…」と考え込まれてパッと出てこない方も結構おられます。趣味をされてる方にしても、先般の記事ではありませんが、嗜好というのは癖になりがちなので、惰性となることも多いでしょうし、常時トキメキが持続しているのか、それをしているときに上がっているのかということは注意すべきところでもあります。
自分は、元来
ただ、そういうことは結構忘れがちになるものです。特に、自分が辛くなって、能動的な「癒し」が必要だと思われるときには、もう少し気分は落ち込み始めているわけですから、そういう快の記憶などは思い出しにくくなっているのが普通ではないでしょうか。
ですので、自分は、スマホのメモ帳に、自分の「上げネタ」を書き留めていっています。やってよかったもの、または未体験でもやってみたらよさそうなもの、そういったことに敏感でありたいと思っています。…こんなこと、わざわざ言うまでもなく普通のことかもしれませんが。でも、前の記事にも書きましたが、ご自分のことには関心が薄いと思われるタイプの方も相当数居られると思いますので、はしゃぐ自分にも気づいていただき、(大抵はそれもその方特有のスペシャルなことですから!)皆さんがご自分の元気になれるネタ=上げネタを確保できていただきたいと願ってやみません。
ここで最近の自分の上げネタ=上げメシをご紹介しておきたいと思います。
自分のコレ!という好物を食べることも立派な上げネタですからね。

まずは、福井のソースカツ丼(のたれ)
福井旅行の際に購入したもので、これで2本目になります。通常身近で手に入るソースではなく、ソースカツ丼専用ソースなので、ご飯に合うソースなんです。ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上にトンカツを並べ、このソースをたっぷりかけワシワシ食べ勧めると至福の味。絶品なんです。これで最近自分は上がりました!

二つ目は、「天下一品」の豚キムチ定食。ラーメンはこってり+ネギ多めでお願いします。
このセットは、まさにラクダの「青春の味」!今ではごくごくたまに(年数回)しかいかなくなった天下一品(通称“てんいち”)ですが、以前住んでいた実家周辺のてんいちには、学生時代のバイト帰りや何やかやでよく行っており、中でも豚キムチ定食は当時よく好んで食べていた定食です。振り返れば、てんいちと触れてからもう20数年来経過していることも驚きです。最近これを頼み目の前に運ばれてきた時には、頭の中で「そんな~ 時代も~ ああ~ったねと~ ♪」と中島みゆきの声が聞こえて気がしたほどです。味もやはり変わらないてんいちの味。上がっているのを感じる間もなく(あかんやん)夢中で食べたのは言うまでもありません(笑)
カツ丼といいこってりラーメンの定食といい、高カロリー度がひどいね、というご指摘には、まったくその通りで、返す言葉もございませんが…(笑)
繰り返して申し上げますが、これをお読みいただいている皆様(…が、居られましたら)にも、ご自分の「上げネタ」を確保できていただきたいと願ってやみません。
まとまらない駄文を今日も最後までご拝読いただきありがとうございました。
各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村
よろしければ上記バナー1クリックお願いいたします。
また、《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます(笑)
みなさまのご安泰をお祈りしております。
らくだ拝
スポンサーサイト