fc2ブログ
こんばんは、ラクダです。

私、現在猛烈にくたびれております。
特に体のどこが悪いというわけでもないのですが、特に疲れもないと思うのですが、疲れることをした覚えもないのですが、とにかく今の自分の体調を表現するとしたら、「くたびれている」しかないと、そんな状況です。

そんな時、頼りにするのはこれです。
201709302143003ed.jpg
ヘマタイトの石です。勾玉のやつを首からかけています。

効果効能としては、血流を活性化させ、疲労回復や運動能力の強化に作用するといわれているのですが、そこから強い精神力をもたらしてくれる石ともいわれているようです。

らくだは、石のお店で見かけて、第一印象で「これや!」ときて購入しました。自分としてはどことなくロックンロールなイメージ(軽薄やなー)をもたらしてくれる石で、ロック=イノセンスとグローイングアップという生来のパワーを再び呼び起こしてくれる期待感が高まります。・・・早い話が、相当参ってる(くたびれている)時に、へこたれない底力が欲しい時に、そういうイメージで身に付けるようにしています。

ともかく、今はヘマタイトを身に付けて、ゆっくり休んで、明日は温泉にでも行くことにします。
元気になったらまたバリバリ占いしますんで、またご希望の方はじゃんじゃんお便り(メール)ください。
お待たせしているお客様は、今しばらくお待ちください。

相変わらず彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

これをご覧くださっているみなさまは、くたびれたりせず、息災でありますように

らくだ拝



スポンサーサイト



2017.09.30 Sat l l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

私らくだは、流行やはやりものに疎いです。それらにあまり興味を持たない傾向にもあります。
人嫌いではありませんが、付き合いはそれほど盛んではありません。

しかし、自分の好きなものについては詳しいです。
それについて話すときは熱いといわれますし、自分でも熱量を感じます。
飽きっぽいですけど、それでも残っているものも確かにあります・

自分は、自分的に地に足を付けることを一番に考えたいと思っています。
浮足立っているなと思う時は、自分を落ち着けようとします。

世間はどうあれ、自分が確かに生きていける方法を常に把握していたいと思っています。
偏屈で頑固者かもしれません。
しかし、これが自分のスタイルと無理なく思えるようにもなっています。

アマチュア占い師としての姿勢、とでも言いましょうか
なんとなくそういうことを書いておきたい気分の今夜でした。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
すぐにはできないこともありますが、丁寧に向き合いたいと思っています。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまの平安が堅固でありますように。

らくだ拝





2017.09.29 Fri l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

いきなりですが、ミラーリングって、結構効くと思うんです。

Webの「営業力アップのための対人交流術」的なサイトによると、
『「ミラーリング」とはその名の通り、相手の行動を鏡のようにマネをすることです。…(中略)…同じしぐさ、行動を選択することで、相手は自分と同じと感じ取り、親近感を感じ、心を開きやすくなります』とあります。

真似ることは関心です、極論を言うと愛です。(対象について)愛情がないと、好きでないとモノマネはできないと、かのコロッケ氏も確かテレビで言ってました。

真似るというと誤解を与えるかもしれません。
相手の世界に自分を合わせてみる、そして相手の世界に自分を馴染ませてみる。
相手の疑似体験というか、相手の行動をなぞらえることで、仮に自己満足だとしても、自分なりに誠実に相手を理解しようと試みる。

自分を相手に近づけようとするその気持ちが、お互いの理解につながるのではないかと、ラクダはそう思っています。

相互理解そのものが世界に増えれば、世界中の紛争的な問題はある程度解決するんじゃないかと、そういう青臭いことをたまには考えてみるラクダでした。
さらに、それらが笑いとともにあれば、よりいいのではないかと思うのですが・・・不謹慎ですかね(笑)

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまのご安泰をお祈りしております。


らくだ拝


2017.09.28 Thu l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

本日も占いに無関係の話題で恐縮です。
今日は近くのイオンモールで夕食を摂りました。

ちょっと前(春くらいだったかな)にリニューアルがあってから、どんな店舗が新しく入っているか把握できていなかったのですが(※いまだに全部把握できてませんけど…)、フードコートに「鶏料理専門店」が入っておりました。

20170927214214851.jpg
で、頼んだのがこれです。

鶏天定食(らくだ)、鶏唐揚げ定食(らくだ嫁)・・・さぁ、どっちがどっちか、わかりますか?

正解は、上が唐揚げ、下が天ぷら。…よく似た見た目だと思いません?

料理が出来上がって取りに行っても、どちらがどちらだかわからず、というか、両方とも同じように見えてしまい、「あれ、オーダー間違えられちゃったかな」と一瞬思っちゃいました。でも、食べてみると明らかに味が違い、唐揚げは下味がしっかりついた、いわゆる「唐揚げ味」(当たり前だ)、とり天はそれ自体はあっさり味で、天つゆに浸して食べる、なるほど「天ぷら感」(だから当たり前だっていうの)、でした。

店員さん、一瞬でも疑ってごめんなさい。いいお味でした。

しかし、このフードコートでは、ラクダが把握しているだけで、鶏唐揚げ定食を出す店が他に一軒、サイドメニューで唐揚げを出す店が2軒?、なわけで、唐揚げをめぐる仁義なき戦いが繰り広げられていることに驚きです。・・・改めて、人気メニューなんですね。

ラクダ的には今日の店が一番かなー、と思える嬉しい出会いでした。ご馳走様でした。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村
よろしければ上記バナー1クリックお願いいたします。
また、下の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまにもよい出会いがありますように。


らくだ拝
2017.09.27 Wed l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
コンバンハ、駱駝です。

かの有名な、「紅の豚」について、Wikipediaを見ていました。

かの有名なセリフ、ずっと「飛べない豚はただの豚だ」と思っていたのですが、違ったのですね。
正しくは、「飛ばねぇ豚はただの豚だ」 …とのこと。

「飛べない」じゃなくて、「飛ばない」
…能力でなく、意志の問題。

本気で飛ぼうとすれば、飛べるんだと、思いたい。
飛べるかどうかは、飛んでから考える、くらいでちょうどいいような気もします。
最近は、気を張らない、自然体のポジティブで心地よく思えています。

とりとめもない文章ですが、なんとなくそんな感じで。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ひらひら漂うしゃぼん玉ブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村
よろしければ上記バナー1クリックお願いいたします。
また、下の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまに大空が広がりますように

らくだ拝


2017.09.26 Tue l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、駱駝です。

自分が占いをすることの意味について、少し。
自分が占いをするのは、人というのは何か、というわからなさです。
人とは何か、関係とは何か、世界とは何か、時間とは何か。

高校の時、部活の顧問の先生が言っていたひとつの問いが頭に残っています。
「人はどこからきて、どこへ向かうのか」

ネット検索をかけてみたら、「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」という、ポール・ゴーギャンの絵があるようです。
先生の問いはこの絵の題によるものだったのか、もしくは、人の間に普遍的にある問いのなのか

いずれにせよ、自分は自分がわからないし、人がわからないし、世界がわからない
全理解なんて求めちゃいない。ですが、自分なりに世界を掴みたい。

自分にとって、その道具が占いなのだと感じています。
独自の論理体系=世界を有した概念世界、それこそが、自分が占いに求めるものです。

科学は万能であるとも思いません。正しいことは全てではありません。
オカルトでしか感じられない世界もあると思います。でも、オカルトだけでは溺れてしまう。

科学とオカルトの間をバランスよく泳ぎ進むこと
それが自分が世界をわかる方法ではないかと思っています。

いろんな思いについての占い、完全無料で引き続き受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまの世界が安泰でありますように


らくだ拝
2017.09.25 Mon l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

北に向かっていた旅も無事終えて、帰宅しました。
家についてみると、予想より短く、1355kmの旅でした。

途中はさして感じることもなかった疲れが、家に帰るとどっと押し寄せてきて、少し驚いています。
自分のホームに帰ってきて、気が緩んだんでしょうか。

旅の途中って、少なからず気が張りますよね。
だからテンションも普段より高くなるし、活気も上がる。
普段よりいい自分を感じるのは、そのあたりも関係しているのかもしれません。

かの俳聖松尾芭蕉は、旅先で死の床に臥しながら、
「旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る」と最後の句を詠んだとされています。

今わの際に、いい時の自分を思い出し、その時の自分に焦がれていたのかもしれませんね。

元気な間に、いい自分をたくさん積み重ねておきたいものです。

引き続き、各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村
よろしければ上記バナー1クリックお願いいたします。
また、下の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまの旅のご無事をお祈りしております。


らくだ拝
2017.09.24 Sun l 旅・行楽 l コメント (0) トラックバック (0) l top
おはようございます、らくだです。

旅を続けています。

旅に目覚めて旅の床につく。
じわじわと喜びが自分を充たしていくのを感じています。

北に向かいました。

初めてなのでよくわからないのですが、普段は島が見えるのでしょうか。


見事な油揚げがご当地の名物です


初めての街。地元の人の普段に旅情を覚えます。

今日中には帰ると思うのですが。

彷徨い中の流浪ブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

皆様もよい日曜日を

らくだ拝
2017.09.24 Sun l 旅・行楽 l コメント (0) トラックバック (0) l top

旅に出ています。
旅の上の自分は、普段の自分より好きだったりします。

日曜日には帰る予定です。

今まさに彷徨い中の流浪なブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまもよい週末を。

らくだ拝
2017.09.22 Fri l 旅・行楽 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

1458km
次の旅の計画を立案しました。
2泊3日の車中泊。

初めてのところに行く前は、いつもワクワクします。

秋の行楽シーズンです。皆様もよい旅を。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまのご安泰をお祈りしております。

らくだ拝
2017.09.19 Tue l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top