fc2ブログ
こんばんは、ラクダです。

えーと、私ラクダ、実はずつうもちなんです。
餅の一種ではないですよ、いわゆる“頭痛持ち”ってやつですね。
漢字で書くとちょっとイカツい(思っている以上の迫力を持ってしまう)ので、ひらがなで書きましたけど。

最近はそうでもなかったんですけど、昨日あたりから、ピリ、ピリリとくるんです。
実に悩ましい。
その対策のために薬も飲んでるんですけどね、毎日。末梢神経保護と、筋肉の硬直を防ぐやつ。
その効果か、ここんとこずっと抑えられてはいたんですが。
でもピリピリ来始めると、痛み止めを飲むしかなくなるんですよね。

でも、自分はこの頭痛の原因を特定できてるんで、まだいいんです。
こうなり始めてから実に悩ましくて、やーな感じが続く中、頭痛だけに素人判断が怖いと思って、いろいろお医者さんを探した結果、その当時住んでたところの山一つ越えたところに頭痛外来の専門医のクリニックをようやくネットで探し当て、そこでしばらくお世話になって経過を見てMRIなんかも撮って、「あんたは緊張性頭痛だね」と確定診断をもらうに至りました。

緊張性頭痛とはいわゆるこの、ゆる~い不快感が続くものも含むらしいんですね。
でも、頭痛は人によってそれぞれ。知り合いは偏頭痛というグループの頭痛で、時折発作様の大きな頭痛におそわれる人もいます。

こんな話をしていると、結構自分も頭痛持ちだ、という人と出会うんですけど、意外とお医者さんにかかったことはない、という人が多いんですよね。

たかが頭痛、されど頭痛。頭のことだけに重大な疾患が隠れていないとも限りません。
長雨のうっとうしい季節、頭痛に悩まされている方も多いのではないでしょうか。
占いで未来を読み解くとはいっても、まずは体の健康があってこそ。
気になる頭痛とお付き合いの方は、一度頭痛外来の受診をされ、ご自分の頭痛の原因を特定されておくことをお勧めします。

私ラクダは、頭痛とはいえ、痛み止め飲めばすぐに効くので大丈夫です。
各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村
よろしければ上記バナー1クリックお願いいたします。
また、下の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまの健康をお祈りしております。

らくだ拝
2017.10.18 Wed l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

いし、について。
ここでいう、いし、は石、意思、意志、そのあたり。

ラクダ自身は石(パワーストーン)を身に付けだして10数年になるのですが(途中付けていない時期もありましたが)、最近は、少し参ってしまうことが多かったラクダの奥さんも、ラクダが勧めて身に付けるようになっています。

前に書いたように、お守り的な意味もありますし
舟の錨のように自分を繋ぎ止めてくれる、保ってくれる(維持してくれる)ようにという思いもあったり
邪気を払う(魔除け)的な期待もあったり
その時の自分から変わりたい自分に願いを込めたり
身につけている石を意識することでセルフモニタリングの効果もあったり
…まぁ、いろんな気持ちがあったりします。

…てなことを、ぼーっと考えていると、
「石」は「いし」、、「いし」といえば「意志・意思」なぁ…なんて思って、ネットで検索かけてみると…
やっぱりたくさんの方が書かれていますね。

石に意志はあるんだと、多くの人が感じられているようです。
特に、「石と二人三脚の気持ちが大切なんだ」と書かれているブログには大いに共感するところがありました。

地球のエネルギーの中で大地が生まれ、その過程で岩石が生まれ、その中である鉱物が結晶化する。
自分たちが生まれ、根差す大地の意志こそが石、とは言い過ぎでしょうか。
…てなこともたまには思ってみたりしてるラクダです。

迷われる気持ちがある方は、そういう石を身に付けられることを考えられるのも一つの方法だと思いますよ。
詳しい知識なんかなくても、お店で自然と手にしてしまう、何気に引き寄せられる石がその時の自分に必要な石だ、というのはよく聞く話ですし、らくだもそう思います。お気軽にお試されたらいかがでしょうか。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

今日は一日降りやまぬ雨でした。明日はどんな一日になるでしょうか。

らくだ拝
2017.10.16 Mon l l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

今日の記事も行楽の記事です。

最近、このブログが、私ラクダが、どこそこへ行ってきたよ~と報告するだけの場になってるようで、なんとなく引っかかるというか、これで大丈夫なんかなという思いもあったりするのです。。。

…敢えて無理矢理意味をこじつけるとするなら、当ブログをご覧の皆様に、気晴らしやストレス発散の一つの例を提案できれば…なんていう御大層な上から目線の発言はやっぱり気が咎めますね(苦笑)まぁ、自称占い師を名乗る43のおっさんがどのような日常を送っているのかという生態報告(?)の場として利用しておりますので、興味とお暇のある方だけご覧いただければ幸いです。

とまぁ、めんどくさい前置きはここまでにして。

今日は思い立って徳島から岡山に向かう3大橋のドライブとなりました。
あいにくの雨天でしたが
2017101523345659b.jpg
まずは明石大橋を越えて淡路島へ

途中のPAでフルーツ玉ねぎを買ったりしながら
20171015233506373.jpg
続いて鳴門大橋を渡って徳島へ

20171015233519e7b.jpg
道の駅第九で超絶美味しいホットドックを食べて

この後本当は、観音寺の銭形砂絵というのを見に行く予定だったのですが、雨天のため見送りとして
20171015233635c96.jpg
道の駅ラピス大歩危に行ってきました
201710152335349ce.jpg
この鮮やかな緑色!
高知の仁淀ブルーに負けない(見たことないですけどね)、これぞ「吉野グリーン」だと思いました。

20171015233647528.jpg
この後瀬戸大橋を渡り、岡山へ

20171015233656295.jpg
向ったのは、「かばくろ総本店」
ウナギのかば焼きならぬ、豚のかば焼き=ぶたかば重の名店です。らくだは二回目の訪問でした。
20171015233704e0a.jpg
夕方4時頃。。。遅い昼食なんだか、早い夕食なんだかわからないまま、ド空腹から超満腹になってしまいました。
あ、この後夕食は食べてませんよ、念のため。

今日の走行距離はざっと720㎞くらい。意外とすんなり終わったような気がしてます。
愛犬も同行したんですが、雨のため外にも出れず終始後部座席で寝そべったまま、つまらなそうな様子で、帰宅すると「え、もう終わりぃ?」てな顔をしているように見えました(笑)

普段の生活圏と違うところに1日でもドライブ行ったりすると、自分の中の空気が入れ替わる気がして、やっぱりリフレッシュできますね。さぁまた来週から頑張ろうって気になりました。

リフレッシュもできましたので、各種占い引き続き絶賛受付中ですので、また御用がございますればお気軽にご連絡ください。本当にお気軽にどうぞ。完全無料で、怪しい品物を売りつけたりとか絶対しませんので、全くご安心ください(笑
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまとの出会いをお待ち申し上げております。

らくだ拝










2017.10.16 Mon l 旅・行楽 l コメント (0) トラックバック (0) l top
20171014212609b6b.jpg
こんばんは、らくだです。

最近あまりに占いの話題が乏しく、ブログ村のカテゴリーで「占い」および「タロット占い」を名乗っておきながらのあまりの有名無実っぷりに、少々後ろめたさというか、まずいなぁ感があったので、久しぶりにOSHOワンオラクルをしたのですが。

なんと。今再びの雲のキング「CONTROL」
9月1日の記事でも一度登場しているカードです。OSHOのデッキは79枚あるのですが、何と初の2回目。

うーん。何か特別な意味を感じずにはおれません。

以下にOSHO本文を引用します。
『(前略)その心をコントロールするためには、生のエネルギーが自分の手足、からだに流れ込めなくなるほど冷たく、凍りついていなければならない。もしエネルギーが流れるのを許したら、こうした抑圧が表面に浮かび上がってくる。だからこそ人びとは、冷たくあるにはどうすればいいのか、相手に触れても触れないようにするにはどうすればいいのか、人びとを見ても見ないようにするにはどうすればいいのか、その方法を学んできたのだ。人々は陳腐な決まり文句で生きている―「こんにちは、ご機嫌いかがですか」。誰も本気でそう思ってはいない。(後略)』

最近、自分の周囲で、今までの人間関係の中で少し関わりが変わったり、新しい人間関係が始まるなど、ちょっとした動きがあったりします。で、そういったときには、今までの過去の失敗や反省なんかもあって、やや引き気味に自分を俯瞰する感覚や、多くを求めすぎず踏み込み過ぎもせず慎重に、という感覚とともにあり、大人とはそういうものだとも思っていました。

それ自体は間違いではないにせよ、ただ、そういったコントロール;調整や制限などが、自分の本能性の自由を奪い、硬直化を進めてるんじゃないのかと警鐘を鳴らしてくれているわけですね、きっと。

「よくできたいいおじさま」なのか、「少々難儀やけど気のいい自由なおっさん」なのか。
…崩れない程度に自由ではありたいなと願うラクダです。まず形ありきじゃなくて、まずは感じるところから動き始めたいなと思いました。

〔追記〕
今日は箱根駅伝予選会の日でした。「テレビ放送は関東だけかー」と思っていたのですが、何とうちの家でも見れました!
20171014203623cf3.jpg
↑らくだ家のテレビです

うちにはケーブルテレビが引いてあり、普段あまり見ないのですが、実はそこでBS(衛星放送;血糖値ではない(笑))が見れる事が判明(嫁さんが確かめてくれました)。で、BS日テレで、19時からの録画放送を見ることができたのです!やっぱりいいですね。久石譲のテーマソングや解説、アナウンサー、すべて本選の空気に満ちていました。
レースのほうも推移があり、予選会出場49チーム中、10位以内に絡むのはやっぱり相当強いところじゃないとダメな訳で、当然ながら出場チームの中にも歴然とした力の差があることがよくわかりましたし、結果発表時の各チームのリアクションなんかも興味深くて、見れてよかった予選会でした。
ちなみに、ラクダが応援している上武大学、城西大学は見事突破されました!おめでとうございます!本戦でのご活躍を期待しています!

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまのご安泰をお祈りしております。


らくだ拝





2017.10.14 Sat l 占い l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

今回もまたまた占いに関係のない話で恐縮です。

先日も書きました、大学駅伝の話。
もう木曜日も終わろうという時に、なんと間の抜けた話題ではありますが、こないだの日曜日に出雲駅伝がありました。
結果についてはいまさら述べるまでもありませんが、東海大学の圧勝!青山学園の連覇途絶える!

大学駅伝というのは、どうも「ブーム」があるんですね。かつては中央、山学、早稲田、日大、駒沢、東洋、そして今の青学と、ある大学が強い時期、というのがあるんですよね、まぁなんちゃって駅伝ファンの目から見て、ですよ。あくまでも素人目線の話ですが。

で、東海大。昨年の箱根駅伝にいきなり1年生を5人も投入してきたという、実力派新世代と言われていたので、どこかで爆発するとは思っていましたが、やはりここで、という感じでしょうか。

東海大学の駅伝というと、自分の印象的には、強豪校ではあるものの学校としてはそこまでインパクトの強くない感じではあったのですが(失礼)、オシャレなサングラスが印象的な佐藤悠基さんや村澤明伸さんという、超印象的な大選手がOBにいてるという侮れない鋭さを秘めた学校であることは間違いなかったのです。

そんな東海大学が、青山の原監督をして「この先9連覇するかもしれない」と言わしめる一大黄金期を築くかもしれない、という、まさに、「えらいことが始まるかもしれない」ところに居るのかと思うと、ワクワクしてきます。

そして一方、明後日、今週土曜日は来年の箱根駅伝予選会があります!私らくだが応援している上武大学と城西大学(この両校は、シード権はとらずとも毎回のように箱根の本大会に姿を見せる驚異の学校なのです)が今年も通過しますようにお祈りしています。

関西地区はテレビの放映がないのが辛いところなんですよね(涙

らくだの秋はスポーツの秋、スポーツの秋といっても、スポーツ観戦の秋(笑
みなさまはどんな秋をお過ごしでしょうか。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまに良い秋がありますように

らくだ拝



2017.10.12 Thu l らくだの好きなもの l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

その日1日を終えるとき、別に毎日欠かさず日記を書く、とか、きっちりした話じゃなくても、例えば、寝床に入ったとき、「あー、今日って、~な日やったなぁ…」って、たった3秒くらいは1日を振り返ること、あると思うんです。

で、自分の今日の3秒振り返りは、「いろいろ思い通りにならん1日やったなぁ、、、」だったんです。

良くも悪くも、興味深くも浅くも(そんな言い方する?)、いろんなことか飛び込んできた1日、という訳です。

いろんなことが飛び込んでくることは面白くもあるのですが、なかなか自分の思い通りにならなかったこともまた事実で。

ちょっと落ち着きたいとか
自分に入る流れを正常化したい
入ってくるものをキレイにしたい=浄化したい
…そんな気になった訳です。

で。
今夜からこの石

水晶の勾玉、です。

タイガーアイ、ヘマタイトと紹介して、この水晶がブログにのせる第三の石です。

パワーストーン的には、基本中の基本というらしいですが、らくだ的には安定化と浄化・魔除けのイメージで用いますが、そもそも気分の波が大きく、静けさとはやや遠いところにいるラクダですので、実際の登場率はそんなに高くないんですけどね。

明日は穏やかな1日でありますように。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまのご安泰をお祈りしております。

らくだ拝

2017.10.11 Wed l l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

昨日の旅程の続きです。

今日は朝から宿を出て、輪島の朝市へ。
20171009230757326.jpg
通算3回目の輪島でしたが、季節が悪かったのかな。かつてほどのインパクトを感じなかったラクダでした。
アクセス道もよくなってるし、これからも整備される様子ではありましたが。

その後は七尾の道の駅に立ち寄りました。
20171009221743fad.jpg
昼食を食べて帰路につきました。
のどぐろのにぎり寿司がおいしかったです。

2017100922175224d.jpg
能越道、北陸道を爆走して、途中滋賀県の賤ケ岳サービスエリアで休憩。
目当てのつるやのサラダパンには今日は出会えませんでしたが、代わりに焼き鯖サンド¥400でおやつ。
臭みのないいい焼き鯖で、かなりおいしかったです。これから賤ケ岳SAではこれを定番にしたいなと思うラクダでした。

途中断続的に名神高速25㎞の渋滞、京滋BPの渋滞も経てへとへとになりつつ実家経由でようやく帰宅しました。

走行距離は、実家~(旅行)~実家で950㎞、自宅~実家が約70㎞(片道)、2日間で合計1090㎞という走りっぷりでした。
我ながら、いい加減、よう走りますね(苦笑)

相変わらず占いに関係ない記事を更新しておりますが、旅も終わり、落ち着きましたので、よろしければ占いのご依頼をください。
あまり難しく考えられなくても結構ですよ。気軽なところからでもお声掛けください。
「こんなこと聞いたら変かな」とか、「占いってどんなのだろう」とか、興味はあるけどイメージがわからない方も、そうおっしゃっていただけたらそのあたりをお伝えするところからお話しますので、ご遠慮なくどうぞです。

依頼者様も一人ずつ違えば、占い師も一人ずつ違うと思うんです。
あなた流のご依頼で、らくだ流の占いで、そういう出会いでいいのではないかと思っています。

旅を終えても、彷徨い続ける流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

旅先でのように、みなさまとの素敵な出逢いがありますように。

らくだ拝








2017.10.09 Mon l 旅・行楽 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、ラクダです。

昨晩はルル・ラブア著「占星学」を読み進めブログ更新もすっ飛んでおります。扱う情報の多さに、いつの日か自分が占星術なんかできることがあるのかとビビっているところです。

さて、ビビりながらも今日は家族旅行。
またも北陸に来ています。

まずは金沢。長町武家屋敷街を散策した後、近江町市場へ。

三連休中日で人もたくさん。

美味しい海鮮丼にもありつけました。

午後は金沢を後に千里浜へ

久しぶりのなぎさハイウェイ。
秋晴れに気持ち良いドライブでした。

明日は輪島の朝市に行ってから帰ります。

帰宅してからですが、各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
今日も彷徨う流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまにもよいお休みでありますように。

らくだ拝
2017.10.08 Sun l 旅・行楽 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

さて、いよいよ、この季節がやってきました。
秋も深まりゆく中、やってきました大学駅伝シーズンです。

出雲駅伝 10月9日
箱根駅伝予選会 10月15日
日本駅伝 11月5日
ニューイヤー駅伝(※実業団) 1月1日
箱根駅伝(往路) 1月2日
箱根駅伝(復路) 1月3日
・・・と、ざっとこれだけのビッグレースが目白押しです。

体型的にも生態的にもお世辞にもスポーツマンとは言えないラクダですが、
自分が走るのは嫌いで苦手ならくだですが、
人が走るのを見るのは好きなんです、なぜか。
自分にない美しいものに心惹かれるんでしょうか

元々はマラソンや駅伝なんてたいして好きでもなかったんですが、
嫁さんが箱根駅伝好きで、それに感化され、今では自分もすっかりハマってしまった感じです。

何が面白いといって、やっぱり「目論見と想定外」、「エリートとダークホースの意地のぶつかり合い」、
これにつきますね

タイムだったり、走りだったり、各自コンディションの好調不調あろう中で、それぞれがぶつかり合い、強豪が狙い通りにレース運びをすると「やっぱりすげえな」ですし、でも実際なかなか思い通りっていうのは難しくて、強豪をぶちのめす新たな勇者が現れたりして「おぉぉ、ここすげぇ!」といずれにしろ「すごいなぁぁ!」の連発なのです。大抵、割と心を打たれ感動してきた覚えがありますね。

これからビッグレースが続きますが、各レース日が好天に恵まれ、ここに向けて準備を積み重ねてきた選手皆さんの成果が十分に発揮されますように、ネットの片隅からお祈り申し上げております。

今日も占いには全く無関係でしたが、いつものことということで、諦めとともにお許しください(笑)

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまにも心震わす感動がありますように

らくだ拝
2017.10.05 Thu l らくだの好きなもの l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、駱駝です。

今夜は中秋の名月、お月見ですね。
お月見の時は満月に月見団子をお供えします。

そこで、らくだもやってみました。
20171004214303c23.jpg
自分にとって月といって思い出すのは、タロットカード大アルカナ18番「月」
いつもお世話になっているカードにお団子をお供えしたりして。

今夜ばかりは、謎やざわつきでなく、変化する存在としても満ち足りた穏やかな月で。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
毎度彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまも名月をお迎えられますように

らくだ拝



2017.10.04 Wed l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top