こんばんは、らくだです。
今日はネタがアレなので(・・・?)、先日の和歌山遠征で入手したお菓子をご紹介します。
『那智黒』と『梅札』です。
『那智黒』といえば、昔CMでおなじみの黒飴です。昭和47年から58年まで放送されていたという、外人さんとおばあちゃんが躍るCMですが・・・もうこれを知ってる世代というのは結構なええ年になってしまうのでしょうね。今食べても素朴なおいしさはほっこり安らぎます。この缶タイプは個包装なので一つずつゆっくり味わうにはもってこいです。
『梅札』はたまたま土産物屋のレジ横で見かけた商品。160円というお手頃価格でした。よくある梅菓子の「すっぱ!」っていう酸味でなく、ほんのりと梅の味がしっかりゆっくり味わえる好感の持てるお菓子でした。まるっぽ食べても49kcalというヘルシーさも嬉しいです。調べてみたらamazonでも取り扱いあるみたいなので、興味あればお試しください。
和歌山銘菓といえば、「かげろう」や「柚もなか」あたりが有名&定番と思うのですが、それ以外にも古豪健在ですしニューカマーもありますし、今後も楽しみにしていきたいと思います♪
各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。
みなさまのお気に入りがありましたら教えてください
らくだ拝
今日はネタがアレなので(・・・?)、先日の和歌山遠征で入手したお菓子をご紹介します。

『那智黒』といえば、昔CMでおなじみの黒飴です。昭和47年から58年まで放送されていたという、外人さんとおばあちゃんが躍るCMですが・・・もうこれを知ってる世代というのは結構なええ年になってしまうのでしょうね。今食べても素朴なおいしさはほっこり安らぎます。この缶タイプは個包装なので一つずつゆっくり味わうにはもってこいです。
『梅札』はたまたま土産物屋のレジ横で見かけた商品。160円というお手頃価格でした。よくある梅菓子の「すっぱ!」っていう酸味でなく、ほんのりと梅の味がしっかりゆっくり味わえる好感の持てるお菓子でした。まるっぽ食べても49kcalというヘルシーさも嬉しいです。調べてみたらamazonでも取り扱いあるみたいなので、興味あればお試しください。
和歌山銘菓といえば、「かげろう」や「柚もなか」あたりが有名&定番と思うのですが、それ以外にも古豪健在ですしニューカマーもありますし、今後も楽しみにしていきたいと思います♪
各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。
みなさまのお気に入りがありましたら教えてください
らくだ拝
スポンサーサイト