fc2ブログ
こんばんは、らくだです。

今夜は日が変わってからの更新です。

表題の「気は心」とは、私らくだが好きな言葉。

好きだけど上手く説明できないので、ググってみましたら、「気は心とは、量や額がわずかであったとしても、本人の真心の一端をあらわすものであるということ。」そうそう、こんな感じ。

大切なのは量じゃなくて気持ちってことですよね。


で、この件に関してもう1つ。

「機(械)も心」だと思うんです。
人だけでなく、動植物、生物だけでなく、無機質の機械類とも気持ちは通じるのではないかと、昔から感じているんです。

その機械が生まれた目的に応じて、正しく、コンスタントに用いることで、コンディションは保たれ、いいパフォーマンスが発揮され、まるで気脈が通じているかのように応えてくれる。

今日(もう昨日か)、バイクで出勤したのですが、久しぶりのツーリング翌日のせいか、絶好調な感じで、まるで喜んでいるように思えたんです。まぁそんな感じの事ですね。

機械の意志、すなわち気持ちを感じる。
つまり、機も心。

大切なのは、いずれもこちらから相手に対する気持ち、相手を汲み取ろうとする気持ち。

まずは心ありきでどうですか。


各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

万物に心宿る

らくだ拝
スポンサーサイト



2018.02.28 Wed l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

今日は予定のないお休みでした。
201802262003187a4.jpgなので、嫁さんとタンデムツーリングに出かけました。

雨上がりの朝は曇って空気も重たく冷たかったのですが、寒い時のバイクは逆にテンション上がるんですよね(笑)

20180226191435d53.jpg目的地は梅林でしたが、残念ながらまだまだ咲きそろわない三分咲き程度。目的地は標高が高くてまだまだみたいでした。途中の比較的低地の暖かなところではもう満開で、あたりにいい匂いも漂う感じだったので、走りながらの花見は満喫出来ましたけどね。

201802261914451f9.jpgそのあとは「個人的好きな海辺ベスト1」の浜に行って、嫁さんが作ってくれた弁当でお昼ごはん。昼から天気も良くなり、気温も徐々には上がってきて気分も上々↑↑(ですが、なんせ風は強かったけど)しばらく寝っ転がってのんびりしたりして、おおらかな気分で自分を満たせました。

201802261914533bb.jpg「個人的好きな海辺ベスト1」の地のあとは、「個人的日本らしくない景色ベスト1」の地へ。すごいでしょ、ここ。まるでエーゲ海のような・・・って、もちろん行ったことなんてありませんけどね(笑)

ずいぶん久しぶりのツーリングでしたが、忘れていた楽しさを思い出せたような気がする、本当にいい時間でした。しばらく忘れかけていたロングツーリング企画もふつふつと再燃してきたりしてます。

また明日から頑張りましょかね。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

バイクは自分の活力源です。

らくだ屋 拝





2018.02.26 Mon l 旅・行楽 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

今朝は久しぶりに隣県の山中の温泉で朝風呂しました。

タイミングよく、大きな風呂に一人。
ゆっくり体を緩め、しっかりリラックスさせてもらいました。
風呂上がりには持参した高知のユズカンでの一服がたまりません。和歌山と高知の奇跡のコラボ(笑)

やっぱりこれはらくだ史上最強の風呂上がりドリンクです。これをご覧の皆様にも熱烈オススメします。風呂上がりにユズカン、一度は是非お試しください。

さあこれでばっちり元気。
また頑張れそうです。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

元気ですが特に課題もなく。占いご依頼お待ちしてます。

らくだ屋 拝
2018.02.25 Sun l らくだの好きなもの l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

最近思うところを少し。
冬季五輪が明日閉会式を迎えますが。

スポーツのイベントなのに、スポーツに対して純粋じゃないなとつくづく感じた今回の五輪。
政治利用とか、商業主義とか、いろいろ眉をひそめたくなることもあるのですが、私らくだが思う一番いただけない点は、なんかうるさいなと。

やれメダルの数だ、やれ誰のパフォーマンスが良かっただの悪かっただの、なんかどうでもいいような気がして。
選手はみなさん五輪代表の座を勝ち取るためにおそらく自分たちが思いもしないような苦労をされてきたわけで。そういう方々には、いい結果が出たら「よかったね」、パッとしない成績だったら「残念だったね」、それだけでいいような気がするんです。なんかそれ以外の批判的分析は聞いていてしんどいなと。

例えば、スピードスケート元メダリストの清水氏が、「金は嬉しい、銀は悔しい、銅はホッとする」と言われてましたが、それはアスリート当人目線ではそうかも知れないけど、それは周りの人間が言うべき事ではないと思うんです。もっと支持的、肯定的な賞賛目線で良いような・・・具体的に何に文句があるわけではないんですが、なんかそんな気がしています。

そうある方が、スポーツそのものに対してシンプルに純粋でいいのになと。
スポーツはあくまでも個人やチームのもの。国を背負わせたりとか、枠組みやバックアップや所属組織はあるでしょうが、そんなことはその選手の競技の本番の前ではどうでもいいことで。
その一瞬に研ぎ澄まされた一点の集中に、その人のすべてが投影されたときに、観客は感動を覚えるわけで。
そういう純粋さ、人間のアート、それこそが五輪で本来語られるべきことなのではないかと。

・・・っていう自分が一番批判的かもしれませんが(汗)

何はともあれ選手や関係者の皆様、お疲れさまでした。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

すべてのスポーツマンと愛好家と観客の皆様に万歳。

らくだ拝


2018.02.24 Sat l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
コンバンハ、ラクダです。

なんとなく気分が重く冴えない時は、OSHO ZEN TAROTのワンオラクル(1枚引き)で自分を振り返ります。
201802222146114f6.jpg虹の2 MOMENT TO MOMENT [瞬間から瞬間へ]

虹は〈からだ〉を指します。
OSHO本文抜粋;「唯一正しい人とは、瞬間から瞬間へと生きる人、その矢が瞬間に向けられている人、常に今とここにある人のことだ。」 「過去はもうないし、未来はまだない。」 「あなたが現在にあることができるのは、野心がないときだけだ(中略)というのも、野心はすべて、あなたを未来へと導いていくからだ。野心のない人でなければ、現在にとどまることはできない。」

もやもやとするのは自分の今に対する意識が乏しいからです、きっと。
今置かれている環境、自分と他者との関係・・・。釈然としない思い、この先の見通しの悪さ。

・・・といっても、何がといって、今はそこそこ大丈夫な訳で。なのに、心配や不満をわざわざ掘り起こしてショーケースに陳列して自分に見せびらかしても仕方ないわけで。

今の瞬間、次の瞬間。「今」の確認に意志の矢が向かうこと。
「現在にあろうとする人は、考えなくてもいい。(中略)体験はやってくる。」
…今を意識し、自分を開いて、予測しない体験。

ただあるがままに。 ここに在れれば、それがあるべき自分。


各種占い完全無料で引き続き受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

少し哲学的な夜。

らくだ屋 拝


2018.02.22 Thu l 占い l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

先ほど、スマホに訃報が飛び込んできました。
俳優の大杉漣さんが急性心不全で今日急に亡くなられたというのです。

大好きな俳優さんでした。
味のある演技やお人柄、出身が徳島の小松島とよく通っているところで親近感もありました。

それに何より、「バイプレーヤーズ」
2018022121444657e.jpg前にやってたテレビ東京のドラマ。大好きで終わってしまうのが惜しく、DVDを買いました。現在、そのシーズン2を放映しているところなので、突然の訃報にびっくり。。。誤報であることを祈りましたが、どうやら本当のことのようです。

大杉漣さんは1951年9月27日生まれ、0学で言うと0星・(ゼロスター)は土王星、支配星は天王星で、今年は「背信期」…今年から0地帯、つまり冬の運気に入っておられたところ。昨年末から運気低迷中ではあったとは思うのですが、、、66歳でのお別れなんて、あんまり早すぎますね。

今まで楽しませていただいたことにお礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました。

各種占い完全無料で引き続き受付中です。ご依頼、ご相談おありの方はメールにてお声かけください。

にほんブログ村

タロット占いランキング

心よりお悔やみ申し上げます。

らくだ屋 拝


【追記;業務連絡】
猫さま、いつもお声かけありがとうございます。かなり悲嘆にくれる今、この哀悼の気持ちを共感してもらえることを大変ありがたく思います。



2018.02.21 Wed l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

皆さんは、やきぶたたまごめし(焼き豚卵飯)なる食べ物をご存知でしょうか。
20180220183723d2c.jpg愛媛県は今治のご当地グルメ。
去年愛媛に行った際に専用のたれを買っていたので、それを使って嫁さんが今朝作ってくれました。

問答無用のこの旨さは何とも言えません。
どんぶりと白ご飯、目玉焼きと美味しいチャーシューがあれば簡単にできます。皆さんも機会あればお試しください。
専用たれがなければ、ショウガ汁を隠し味にしてしょうゆベースの甘めのたれを作っていただくと、いい線行けると思います。

…と、ここまで書きましたが、今日は、そもそも、今までの占いの振り返りとか余韻とか、自分のタロット観とか占い観とか、(アマチュアながら)占い師としてのまじめな話をしようかと思っていたんです。で、しばらくブログの「新しい記事を書く」のページとにらめっこしてたんですが、これといって気の利いた言葉も出てこないので、あきらめていつもの食べ物ネタに逃げました。。。それらの話については、またいつか、書かれるべきものなら書く日が来るでしょうし、書かれることがなければ書かれるべきものではなかったということなんだと思います。

占いのネタを書いてなくても、こんなふうに逡巡した挙句に見送っていることも、ままあります。でも、そういうことは、十分に思考の発酵が進めばひとりでにキーボードが進むものだと思いますし、事実そういうものです。焦らずに熟成待ちの時間を楽しみたいと思います。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

目に見えて特に何もなくても、それでいい、という時間もあると思うんです。

らくだ屋 拝

2018.02.20 Tue l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

今日は休みの月曜日。
天気は真っ白の曇天でしたが、降水確率は0%だったので、以前電話で発注して以降諸々タイミングが合わず何度も断念していたバイクのタイヤ&オイル交換に行ってきました。

私らくだがお世話になっているお店は、ラクダ家から高速乗って1時間くらいの約40kmくらいのところにあります。店主は購入したバイク屋さんから独立されて店を興された人で、見た目はチャラい(失礼)のですが、腕と人間性には圧倒的な信頼がおける方で、ずっとお世話になっています。

で、今日は前後タイヤとオイル交換をお願いしました。作業中は近くの喫茶店で一休み。なんせ高速が寒かったもんで、熱いコーヒーと暖房がありがたかったです。

で、それでも時間があまり、周辺を散歩したりして。
20180219224431c29.jpg大通りの歩道橋なんて、普段歩かないから新鮮でした。

20180219224443e5f.jpgかつて通っていた線路の廃線跡。こんな風景にもなぜか心惹かれます。

ちょくちょく来てはいましたが、周囲をこんなに歩き回ったのは初めてで、なんか面白かったですね。
普段知ってるつもりのところを歩いてみると、またいいもんですね。

占いの方は再度ご依頼いただき、今夜報告を送りました。
リピーターの方には、基礎情報がわかっている分だけ着手しやすく、報告までの時間が短くしやすいですね。

【業務連絡】
猫様、おかえりなさいませ。いつも嬉しいコメントありがとうございます。また何かおススメ探しておきますね~


各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

【にほんブログ村】に加え、【人気ブログランキング】にも参加することにしました。
ご縁が広がれば幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

らくだ屋 拝
2018.02.19 Mon l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
おはようございます、ラクダです。

昨夜は、ブログ記事をアップしようかなー、と思いながら、早々と寝てしまいました。
そのせいか、今朝は夜明け前から目が覚めたので(最近こういうの多いですけど;汗)、昨日のことについて記事を書くことにします。

昨日の日曜日は、「前からやってみたいと思っていたこと」がちょこちょこ行えた1日でした。


☆前からやってみたかったこと その①「自家製サバサンド」
「サバサンド」ご存知ですか?そうです、サバは鯖です。焼き鯖を挟んだサンドイッチです。
もともとはトルコの名物らしいんです。で、それが徐々に日本にもじわりじわりと浸透してきていて、去年の北陸旅行の時には新潟県のサービスエリア(PAだったかな?)でメニューにあったり(美味しかったです!)、近くのコストコでも発見していたり(当然味見もしました)していました。ですから、ラクダ嫁とは、うちでも一回やってみよう!という話になりながらなかなかできていなかったのですが、昨日朝食に実現することができました。2018021822234575e.jpg実現、といっても、作成者はラクダ嫁さんですけどね。こないだ高知の日曜市で買ったサバ半身の干物をフライパンで焼いて、スライスオニオン、リーフレタスとともにフランスパンにはさみ、レモン汁をたっぷりかけて食べたのですが、これが旨かった!これからサバの干物(※ただしおいしいやつに限る)はすべてこれでもいいかなと思えるサンドイッチでした。まーたまんないです。材料さえそろえば簡単ですので、興味ある方、特にサバ好きの方は一度お試しくださいませ。


②前からやってみたかったこと その②「フィナンシェのリベンジ」
朝食の後は久しぶりにお菓子作りをしました。昨年のホワイトデーにマドレーヌを作ったのですが、それ以来久しぶりのお菓子作りです。以前はもっと頻回に行っていたのですが、最近はホワイトデーなど年数回になってしまってます。が、お菓子を作りはやっぱりワクワクした気持ちになって楽しいものですね。
今回はフィナンシェ作りです。実は、昨年のマドレーヌの前に挑戦して失敗していたので、型はあるものの自分のものにできていない未達課題であったのです。何とか克服したいという思いはふつふつとあり、レシピをもう一度探してみたのですが・・・あっさり克服出来ました(笑)2018021822235675c.jpgクックパッドさんありがとう!今までいろいろフィナンシェのレシピを調べたところ、卵黄を用いず卵白だけを生地に使うレシピばかりだったので、そういうものかと思っていたのですが、余った卵黄をどうするわけでもないので(・・・食べりゃいいんですけど、なんだかねぇ、、、)、一度全卵を使うレシピはないものかと調べてみたら、そういうレシピを発見しました。簡単そうだったので挑戦してみたら、結構いい感じに焼きあがりました。(興味のある方はクックパッドで「フィナンシェ 全卵」でレシピ検索してください)失敗したり、苦手意識があることでも、間をおいてリセットすると視点が変わって結構あっさりうまくいくことってあるんだなぁと、妙に感心したお菓子作りでした。で、これはあくまでも試作。ホワイトデー直前にこのレシピで本製作することにします。


☆前からやってみたかったこと その③「伊太祁曽神社(いたぎそ神社)参拝」
20180218222408a20.jpg
和歌山市にある神社です。以前から気になっていたのですが立ち寄る機会なく、お菓子作りも終わってそのあとの予定がない中でラクダ嫁の提案で行ってきました。ラクダ家からは下道で約1時間ちょっとでした。御祭神は五十猛命(いそたけるのみこと)と2柱の妹神の3兄妹神で、いずれも素戔嗚尊(すさのおのみこと;あまてらすの弟神;三貴神ですね)の子供とされています。ここは日本創世の際に国土に種をまき木を植えたという「木の神さま」、和歌山は紀州紀ノ国、もとは「木の国」ですから、その心髄といえる神社でもあるんですね。
和歌山市郊外ののどかな地域ではありますが、神社周辺は特に木々が栄え、自然というか土地の勢いの濃密さを感じました。古来より信仰を集めてきた気の集積なんでしょうか。20180218222421478.jpg
境内には「御井社」というお社がありました。「いのちの水」とされている井戸があり、曰く、病人がこの水を飲むと元気になるとか。自分も一杯いただき、活力を分けてもらってきました。

おまけの写真20180218222432716.jpg神社近くには、猫の駅長さんで有名な和歌山電鉄が走っており、駅の奥には有名な「たま電車」がとまっていました。前面両サイド上に猫耳がついているのがなんともかわいいのですが、ちょっとわかりづらいかな。

・・・長々と書きましたが、昨日はこんな日曜日でした。
今日の月曜日もお休みですが、どんな一日になるでしょうか。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。・・・こんな感じで現在余裕ありますので(笑)、ご依頼いただけたら頑張ります。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

今日、天気が持てば、バイク屋さんにタイヤ交換に行きたいなぁと思っています。

らくだ拝





2018.02.19 Mon l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。
朝に続いて本日2度目の更新です。

今日は珍しく、てか、今の職場に就職して初の、会社から指示されて、朝から夕方まで、大阪市内で業界団体主催の研修会に参加してきました。

プロフにも書いている通り、ラクダの本業は病院での専門職です。ですんで、医療関係、医療業界の話かと思いきや、それは冒頭サワリの一瞬だけで、多くは、良好な人間関係構築のための知識と実践というあたりの内容でした。相手の気持ちになる、思いを馳せる、理解する、うまく伝える、人的環境を好循環させる・・・的な話や知恵や理論がいろいろと。

大変勉強になり、自分の日常にも応用実践していこうと思うこともたくさんあったわけですが、それよりも自分が感じ入ったのは、そういうあたりの話に、「占いって結構役立ってるなぁ」ということです。

例えば、相手を否定しない関わり;正義感であったり批判好きであったり不安傾向の人であったり、いろんなタイプの人がいますけど、そういう人とうまくやっていくためには、そもそもそういうタイプの人と理解して(割り切って)接するというくだりでは、「あー、こういう人は0学で言うと○王星の人だよなぁ」とか、タロットで言うと、「そういう人のソウルナンバー(ソウルカード)は〇〇のあたりだろうな」とか、そういう考え方が定着していることに我ながら気が付いたんですね。

占いの論理は分類や組み合わせが多くを占めていると思うのですが、それらはそもそも、いろんな人が世の中には存在して、それらを傷つけあうことなく相互理解しようということが大前提としての基盤になっていると思われるのです。

それ以外にも、適切な連携のためには、相手の専門性や視点に配慮・理解するべき、という点では、実占報告の際には依頼者様がどういう状態でいるのかをまず考え、占いの結果を過不足や無理なく依頼者様に伝えるためにはどういう表現をするべきかを考える、というあたりで、結構実践しているなぁと考えたりしたわけです。

自分が言うのも?ですが、占いは別に何も占い師の専売特許ではありませんので、興味を持たれましたら、読みやすそうな専門書を一度手にとってみられることをお勧めします。・・・まぁでもしかし、どれもそれなりに骨のあるものばかりですので(自分もまだまだ勉強中の身であるのに何を生意気な、ですが・・・)ですので、ご自分で学ばれるのが億劫&面倒な場合は(大抵そうですよね;汗)、そのあたりの話もメールで投げかけていただけると前向きな話ができるのではないかとも思いますので、よろしければまたお声掛けください。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

今から会社に提出する研修報告書を書きます。。。

らくだ屋 拝


2018.02.16 Fri l 占い l コメント (0) トラックバック (0) l top