fc2ブログ
こんばんは、ラクダです。

今夜は月がきれいでしたので思わず1枚。
201804282323111dd.jpg
「月の砂漠」の歌じゃありませんが、月とラクダはリンゴとシナモンのような“出会いもの”。
らくだ屋を名乗る私も月がきれいな時には思わず見とれてしまいます。
いい月の上がる夜はいい夜で。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

占いの引き合いが少なく開店休業してます。気になられてる方おられませんか?
ご相談からでも構いませんので、お気軽にお声掛けくださいませ。

らくだ屋 拝







スポンサーサイト



2018.04.28 Sat l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

ふと、思いついたことがひとつ。

「占い」の音は「うらない」。同音異義語として「売らない」。
言葉には魂があるといいます。同音異義語でも縁起が悪いから避けるという風習もあります。
だとすると、偶然同じ音の「占い」と「売らない」にも、実は深い関係があったりするんじゃないだろうか。
・・・なんて。

だとすると、どうでしょう。
「占い」によって売りたくないもの、とは。
・・・それは、自分の人生じゃないかなと。
過去や現在、あるいはまだ見えない未来について。

自分の生きる時間、自分を囲む世界というのは、自分のことながら、なかなかわからないものです。
過ぎたことをどう解釈するべきか、今をどう理解するべきか、未来にどのように備えたらよいか。
それらに対する一つの指針が「占い」の効果・効能なんだと、らくだ屋は考えます。
もし、占いの答えが自分に受け入れられないものであったとしても、それによって生じた違和感によって理解しなおす自分があるわけで、どうあれ自分を理解する道しるべとして役立つのではないでしょうか。

占いによって、自分の人生を、自分が主体となって、積極的に生きることができる。
自分の人生を自分から手放さない、つまり、自分を売らない。
その意志こそが、占いの場で放たれる光の源なのではないかと。

・・・そんなことを、ぼんやりと考えている今夜です。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

My life is not for sale.

らくだ屋 拝







2018.04.26 Thu l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

先週末、70㎞離れた実家で暮らす両親がドライブ中、信号待ち中に後方から小型トラックに追突されたとかで事故に遭いました。

ぶつかられた車は全損扱いになるほどの結構な衝撃だったみたいですが、現在のところ健康上の大きな問題もなく不幸中の幸いだったようです。加害者も話ができる人のようで、事後の処理も順調に進んでいるようです。何より、ラクダの幼馴染のスーパー車屋さんがすべての段取りを整えてくれており、何ともありがたい限りです。

で、ここからが今日のテーマなのですが。

交通事故って、感染りますよね?
そう思うことはないですか?
交通事故にまつわる今までの経験上、ラクダはいつしかそう思うようになっています。勝手な思いこみに近いレベルかもしれませんが、そう信じています。

季節、環境、体調、波長、いろんな要素が作用しあって、近しい人に交通事故が起こると、連鎖反応的にそのコミュニティに属する誰かに事故が発生する・・・近いだけにそう関連づくんでしょうか、なんせそう思っています。

そう思われませんか?

現在、両親とは違う圏内で暮らしており、そこまでの関連付けを感じることはありません。しかし、なんせ家族ですからね。らくだも事故に遭わないよう、十分注意したいと思います。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

皆様も安全運転でよろしくお願いいたします。

らくだ屋 拝








2018.04.24 Tue l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

今日はここに行ってきました。
20180423212037bf4.jpg
『たんとうチューリップまつり』(兵庫県豊岡市但東町)
らくだ嫁がチューリップ好きで、昨年は富山県砺波市のチューリップフェアに行きましたが、関西でもチューリップイベントがあるとのことで今年はこっちに行ってみました。

20180423211613e09.jpgなかなか見事で見ごたえありました。会期5日目にして一部終わっちゃってる花もありましたが、天候次第ですので仕方ないですわね。まぁ、大半はお見事でした。
20180423211625bbc.jpg展望デッキからはチューリップのフラワーアートの見晴らし。
20180423211635393.jpg元絵はこんな感じ。なかなか忠実な再現でこれもお見事でした。

月曜日朝ということでしたが、帰るころには人出も駐車場もなかなかの人でした。日曜とかだったら結構な感じだったんじゃないでしょうか。近くには温泉もあるし、来年からも機会あれば見に来たいなと思いました。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

占いネタが依然少ない当ブログですが、占い活動健在ですよと再度ご案内しておきます。

らくだ屋 拝









2018.04.23 Mon l 旅・行楽 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

最近、<ものおもいひとりごと>シリーズが続いていますが、今日もそれ。

個人的思い(つまりひとりごと)なんですが、世界に生きる各人それぞれは、夢とロマンを見せる義務があると思うのです。

極言もいいとこですが、言ってしまいます。

例えば、バイクが好きなら、バイクに興味ない人にも、「バイクっていいかも」と思わせて欲しい。

例えば、スポーツカーに乗る人は、一緒に道路走る人に「やっぱり車好きはさすがだな」と思わせる走りをして欲しい。

例えば、そういうこと。
自分はバイクや車が好きなので、こんな例えになりましたが、他の趣味や思い入れのある件についても同じだと思います。

それを義務と表現しましたが、言うなれば「気甲斐性(きがいしょう)」。誰もが、自分の「好き」を見つけ、それぞれがそういう夢とロマンを背負って(例えひとりよがりだとしても)生きていけば、世界も多少はよくなるのではないかと、勝手に思う今夜のらくだでした。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

夢とロマンは現代人の義務だと思います。

らくだ屋 拝
2018.04.22 Sun l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

来る時間は常に新しい時間。
既存は全て古くなる。
時にはまだ到来していない概念ですら古ぼける。
新しい世界は自動的に与えられる。

新しい世界は新しさには違いないが、素晴らしいとは限らない。

新しく来る世界がユートピア:理想郷なのか、ディストピア:暗黒郷なのか。…わかるようで、わからない。

個人レベルでは、今を大事にしないと未来は良くならないという定型思考があるが、それすらも到底約束されてはいない。
まして大多数の個人の努力の方向が脈絡のあるものでないと対立や退廃を招きそう。

ただ、そう断ったうえで。
でもこれしか言えないというのは。
結局、将来のユートピアを願うなら、望みはきっと叶うと信じて、今の苦労を積み重ねるほかはないという、ありふれた常識。

先の保証はなく、見通しもないとしても、粛々と今を積み重ねるほかはないという、静かな覚悟に願いをこめて。

今日もらくだはとぼとぼ歩くのでした。


各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

念ずれば花開く

らくだ屋 拝
2018.04.21 Sat l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

新しい靴を買いました。
長らく履いていた普段履きのスニーカーのくたびれが少々目立ってきてまして。
ここしばらくは、行く先々で靴屋さんを見て回っていたのですが、これという決め手がなく。

今日、仕事帰りに、ふと思いついた「あぁ、あそこにも靴屋さんあったよな」な店に立ち寄ったところ、なんとドンピシャ。イメージ通りのナイスなウォーキングスニーカーを買い求めることができました。なんとついでにもう一足イイ感じの防水カジュアルシューズもあって、思い切って買っちゃいました。

私ラクダの足は、甲高の幅広でなかなか合う靴が難しいんです。めぼしいデザインや値段で手に取ってみても、足に合わせてみたら全滅ということも多いもので、足に合ってしかもいい感じってだけで「滅多とないチャンスやし買っとこう!」となりやすいんです。ラクダは今後、靴選びでは今日の店を個人的1位指定としたいと思います…少し前まで忘れてたんですけどね。

なかなかうまくいかなかったことが、少し目を向ける方向を変えるだけですんなりうまくいくってことはあるもんです。
手持ちの材料でうまくいかなくても、焦らずに、自分の持ってる情報を再整理してみると、意外な可能性に気付くものかもしれません。…たかだか気に入った靴を買えたってだけで大げさな見解かもしれませんが、まぁ、そんなことを考えている今日この頃です。

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

ともかく、焦らずに、落ち着いていきましょう。

らくだ拝
2018.04.19 Thu l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

1月23日の記事にも書きましたが、予約してあった、太陽の塔内部の見学に行ってきました。

20180416222641623.jpgまずは背後から接近です。徐々にこみ上げるわくわく感。

20180416222651a6f.jpg内部へはこの通路から。予約時間前に待機です。

201804162231337ba.jpgちなみにこれがチケットと中でもらえるリーフレット。チケットは、予約後に送信されるQRコードを自然文化園(万博公園内の入場有料エリア)のゲートで提示して発見してもらいます。なかなかの手続き感です。

201804162227181f8.jpg
通路の先、内部への入り口にはこのプレート。太陽の塔はモニュメントやオブジェでなく、1970年万博のれっきとしたパビリオンだったということで、本来は閉会後に取り壊される予定だったものを恒久保存することに変更されたらしいですね。で、その内部をも再整備して、新たにミュージアムとして展示され始めたと、そういう意向のようです。

20180416222706043.jpg通路で待ってる間のアングル。なかなか目にしない角度、かっこいい。

で、時間が来て中に入って、少人数で説明を受けつつ順次フロアを上がり、というツアー方式。行き届いた流れで、スタッフさんたちの周到な準備が感じられました。観覧中は、これだけのものが今まで人目につかずこの塔の中にあったなんて、と常に不思議な気持ちでした。48年という時間の中で、朽ちかけた展示物や建築の補修、補強等、数々の苦労と手間暇がかかったことは報道で聞いてはいますが、やはり、そこまでしてもらってでも見る価値はあった、と思います。

万博当時の熱気を自分は知りませんが、こういうものが作られようとしていた時代に思いを馳せました。加えて、岡本太郎氏の意志を感じました。

万物の宿命は進化にあるとは思います。混沌・未分化から分化・整理、未熟から洗練、総論から各論、一般性から専門性、進化の視点はいろいろあれど、進むということはそういうことかなというイメージを日常的にもっていました。しかしそれは、自分の中が、未分化=下等、分化=上等という構図に偏りすぎていたからなんだと、内部の見学を終えて気付きました。

かの岡本太郎氏は、生命=人生とはエネルギーであり、エネルギーのほとばしりが芸術なんだと、そのエネルギーに理由なんてなく、混沌や未分化の中にこそ底知れぬパワーがあるんだと、そういうことを思われていたのではないかと、そしてその表現がこういうことだったんじゃないかと、感じました。

多くのことを感じさせてもらい、教えられました。
最近の自分は、少々小賢しさが過ぎたような気がします。
タロットは常に二元論です。洗練だけが世界ではありません。混沌と洗練の両方の存在を意識することから自分を見直したいと思いました。

タロットで思い出しましたが、そういえばタロットにも「太陽」と「塔」がありますね。
20180416231628e0c.jpg「太陽の塔」の英訳は、まさに「Tower of the sun」
「太陽」の天真爛漫なエネルギーに「塔」の世界を激変させるエネルギー…あらためてみると、岡本太郎氏の太陽の塔のイメージにも近い気がします。

201804162227304ab.jpg最後に真正面から。よく晴れて本当に良かったです。

20180416222743ede.jpgおまけ。お辞儀する塔もかわいいです(笑)

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

太陽こそ全生命の源。

らくだ屋 拝
2018.04.16 Mon l らくだの好きなもの l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

緊張性頭痛。軽快方向には向かっていますが、消退までは至りません。
『季節のもんで』という枕詞に、最近少し???な気分。

数年前に頭痛外来の専門医で確定診断してもらったのは以前にも書いた通りで。
その時と状況が全く変わってないので、再診もどうかと思っているのですが、それをも疑うべきなのかと揺れてみたり。
全く変わってないとはいえ、程度の変化はあるもんで、今が波の高い時と思えば、しばらく我慢したらまた落ち着くのかと思ってみたり。

悩ましいことこの上ないわが頭痛です。
頭痛というほど痛くもない、緩やかな持続的な不快感、しかし捕らわれて、滅入るやつ。
定期薬を忘れずに飲むことを頼りにするほかありません。

あーもう。

各種占い完全無料で引き続き受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方はメールかブログフォームからお声かけください。
こんな状態ですが、占いには誠実に応対いたします。
しかしながら、こんな状態ですので、お時間は普段より少し頂くとは思います。
時節柄ということでご理解&ご容赦お願いしたいと思います。
今1件のご依頼を頂いております。お待たせしておりますが、今しばらくお待ちください。

彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

やっぱり春、特に4月は苦手意識健在。月星は毎年0地帯月です。

らくだ拝
2018.04.15 Sun l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

ここ数日、頭痛を感じることが増えています。

季節性のものなのか、気圧変化によるものなのか。
いずれにせよ、難儀です。

自分は脳神経外科にて緊張性頭痛の診断を受けているので、心配ないっちゃ心配ないのですが、不快は不快です。

《季節のものであれば、自分以外にも同じように頭痛に煩わされて居る方がおられるかもしれません。頭痛外来のクリニックも増えているようですので、気になる方は、一度受診のうえ、頭痛の正体の確認をされることをオススメ致します》

緊張性頭痛は薄く緩い頭痛です。
気分が滅入って、嫌なものです。

焦らずぼちぼちやっていきます。


各種占い完全無料で引き続き受付中です
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまもお大事に

らくだ拝

2018.04.11 Wed l ひとりごと l コメント (0) トラックバック (0) l top