fc2ブログ
こんばんは、ラクダです。

最近は、以前に比べ記事の更新頻度が低下傾向にあります。
記事にしようと思うことも少ないのですが、このままでは、ブログの鮮度維持に支障をきたし、占い師らくだ屋が正常に活動継続しているということをアピールもできませんんで、やや無理やりながら記事を書いています。
・・・というのは、今までにもあった状況ですが、今改めて白状しておきます。まぁ、これをお読みの方も薄々お気づきであったとは思うのですが。

という訳で無理矢理引っ張ってきたネタは、前回のチョコアイスに続くチョコネタ第2弾ですが。
201911272248349ec.jpeg
今年もラミーの季節がやってきました。
私らくだは、ロッテのラミーとマクドナルドのグラコロバーガーを食べることにより冬を感じます。
…という、季節の食風景でした。


各種占い完全無料で引き続き受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方は当ブログのコメント(メルアド必須)、ホームページのメールフォーム、または直メール(rakudatarot@gmail.com)にてお声かけください。
現在1件のご依頼を頂いております。内容確定順で対応させていただきます。

彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

あと4日で早くも12月ですね。

らくだ屋 拝

スポンサーサイト



2019.11.27 Wed l らくだ的美味 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

今日初めて食べました。
20191123234027817.jpeg

ガリガリ君で有名な、アカギのチョコアイス。
今までにも、コンビニでしょっちゅう目にはしてましたが、これまで食べる機会なく。
昨日、立ち寄ったコンビニで不意に気になって手にして、今日食べました。
実に美味しかったです。
シンプルで甘すぎず、チョコ味も濃くて気分的にちょうどいい感じ。
70円とは思えない満足度でした。

調べてみたら、販売41年のロングセラーとか。
まだまだ未体験の定番てありますね。
臆せず、これから広がる可能性を楽しんで行きたいと思います。


各種占い完全無料で引き続き受付中です。
現在お待たせしているご依頼1件です。

彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

70円の重み。値段不相応の味。
そんなサービスが理想。


らくだ拝


2019.11.23 Sat l らくだ的美味 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、ラクダです。

昨日は本屋に行って仕事の本を買い、
今日は家で実占を2件、行いました。

何かと思い描いていた明るい未来ではない現実に居るような気がしています。
秋だからでしょうか。fallは「落ちる」季節、って訳でもないでしょうが。…季節替わりには心身の変調がつきもの、とは言いますけどね。
最近の自分について、周囲を見るようになれてきたと思う反面、意地や根性は衰退してきている気もします。
でも、負けてちゃいけない。
毎週BIGを買うのは、6億円が欲しいよりも、自分を鼓舞するためかもしれません。
まだまだ責めていかないと、寄る年波に食われてしまいます。
これからもオフェンシブでいきたいものです。


各種占い完全無料で引き続き受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方は当ブログのコメント(メルアド必須)、ホームページのメールフォーム、または直メール(rakudatarot@gmail.com)にてお声かけください。
現在待ちありません。先約0件です。

彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

がんばっていきましょう。

らくだ屋 拝
2019.11.17 Sun l ひとりごと l コメント (1) トラックバック (0) l top
おはようございます、らくだ屋です。

出勤前にちょこっとだけ記事上げておきます。
現在、2件のご依頼を頂いております。
いずれもまだ下準備の段階で、報告書作成まで至っておりません。

当らくだ屋は兼業アマチュア占い師ですので、できるだけ速やかにとは思いますが、なかなかそうもいかない事情もあります。
新規ご依頼も受付中ですが、先着順、内容確定順の対応になりますので、その旨ご了承くださいませ。

各種占い完全無料で引き続き受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方は当ブログのコメント(メルアド必須)、ホームページのメールフォーム、または直メール(rakudatarot@gmail.com)にてお声かけください。

彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

今日は朝から雨模様です。

らくだ屋 拝
2019.11.14 Thu l 占い l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。

昨日の記事で上げた、自作のハンコ。
本日仕事帰りにダイソーに寄って、スタンプ台を買ってきて印影を確認することができました。
こんな感じになりました。
20191111211400b30.jpeg
自分としては、まずまずこんなもんかなと思います。
今後、らくだ屋の活動で、紙によるものにはこのハンコをぺたぺた押していきたいと思います。

それと今日は、もうひとついい買い物をしました。
これです。
20191111211427e05.jpeg
キンミヤ焼酎です。近所のオークワで見かけて、ネットで調べてから、気になっていたのです。
手持ちの焼酎が残り少なくなってきているので、まぁ試してみるかと買ってみました。
これ、旨いですね。甲類焼酎なので、ロックでは少し刺しますが、割で行くとまろやかで極上です。
普段は焼酎はロックが多いんですが、これからはウーロン割りとかよさそうです。
…というらくだの日常でした。


各種占い完全無料で引き続き受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方は当ブログのコメント(メルアド必須)、ホームページのメールフォーム、または直メール(rakudatarot@gmail.com)にてお声かけください。
現在ご依頼1件抱えております。下調べから作業に入ります。
対応は内容確定順で行いますので、ご希望の方はお声掛けください。

彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

11月11日はポッキー&プリッツの日、でした。
職場でポッキーをもらい、帰宅してからプリッツを食べました。

らくだ屋 拝
2019.11.11 Mon l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだです。
珍しく、本日2投目。

実占はネットだけでなく、リアル知人からの依頼もたまにあったりします。
対面の実占もありますが、書面で回答ということも多々あります。
そんなときは、PCでレポートを作成し、印刷して封筒に入れて手渡すのですが、機械の文字ばっかりでなんかそっけないなぁと常々思っていました。
・・・なんか手書きでメッセージ書きゃいいやん、っていう話なのですが、じゃ何書くんだと、それはそれで迷う。
そもそも、wordの文章だってフォーマット以外はその都度まっさらな訳ですから、機械の文字と手書きの文字にこめる気持ちに違いはなく。

そんなときふと思いついたのが、はんこ。
ワンポイント何かあれば、それはそれで印や個性になるなぁ(占いってだけで個性といえば個性ですけど...)、と探してみたところ、ネットであるっちゃあるんですけど、それはそれで結構高かったりする。
デザイン良いけど、この値段なぁ、、、と長らく踏みとどまっていました。

で、今日の夕方。
急にふと思いつきました。「だったら自分で彫ればいいんやん」 で、やってみました。ちょうど手ごろな消しゴムがありましたのでデザインを考え、消しゴム判を作りました。
それがこれです。
20191110214820625.jpeg
文字のみで、「らくだや」。漢字の「屋」は難しいので、さすがにひらがなの「や」にしましたけど。
スタンプ台がないので印影は出せませんけど、明日買ってきてまたアップします。
誰も興味ないでしょうけど、自分の記録としてやっときます。


各種占い完全無料で引き続き受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方は当ブログのコメント(メルアド必須)、ホームページのメールフォーム、または直メール(rakudatarot@gmail.com)にてお声かけください。
本日リアル依頼を1件実占行い、ネットで新規ご依頼いただきました。順番に、対応させていただきます。

彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

手彫りのハンコに込める自己主張って何でしょうかね。

らくだ屋 拝

2019.11.10 Sun l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
おはようございます、らくだです。

この週末は特に予定もなく、最近は新規のご依頼もなく。
昨日もビデオ見たりネット繋いだりでダラダラ過ごしました。
今日は朝から、久しぶりにモーニングに来ています。
20191110093016a2a.jpeg

ココは本当にのんびりします。
背後の座席のオジサンの低音の早口が少し気になるけど、まぁ良しとします。

この後、野菜を買いに行ったり、ひとまわりして午後もノープラン。
やりたいことはいろいろあったはずなので、確認して、いい日曜日にしましょう。

各種占い完全無料で引き続き受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。



にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

今日は天皇陛下の祝賀パレードですね。晴天でなによりです。

らくだ拝
2019.11.10 Sun l 日常 l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんばんは、らくだ屋です。

しばらく新規ご依頼を頂いておりません。
リアル関係で1件頂いてはいるのですが、ネットからのご依頼はしばらく頂いておらずで、夜の時間を長く感じています。
…もちろん、日没が早くなったせいもあるでしょうけど。

さて、最近、自分の体調や心理状態がちょくちょく変わり、普段身に着けている石が変わったりしていますので、その話です。
201911062033027a5.jpeg
左から時系列に沿って、ホークスアイ⇒ヘマタイト⇒タイガーアイ、と並べました。

一番左はホークスアイ。
比較的体調も心理状態も安定している時に身に付けます。ホークスアイですからつまりは鷹の目、高い空から見下ろし、俯瞰で物事を観察し、集中力や気持ちを定める効果があるとされており、自分もそれを感じています。最近では風邪をひく前、結構長期間にわたり心身ともにまずまず良好な状態を保てていた時期が続き、連続して着用していました。

そして真中にあるのがヘマタイト。
これは、へばっている時に身に着けます。血液に作用し、体調が乱れている時に整えてくれるとかいう話もあります。古代では「戦士の石」と呼ばれてもいたとか。自分的には、これは、いわばロックンロール石。ロックンロールより、「ロケンロール!」と書いた方がしっくりきますかね。身も心もしんどい時、自分が劣勢に置かれていると思う時に、なにくそとハングリーな気持ち、立ち向かう気持ちを喚起してくれます。これはまさしく、風邪を引いて、体もばてるし心もへばる中、仕事も休んでらんない、しゃきっとせんと、という時に身に着けていました。そんな風にけしかけ効果抜群ですので、体調悪いなりに踏ん張れたようにも思います。あくまでも自分としては、ですけどね。でも、普段、普通の状態の時にこれを身につけすぎていると、ちょいちょいしんどい気もします。

最後に今つけているのがタイガーアイ。
タイガーアイはらくだ自身がパワーストーンに触れた最初の石でもあり、ある意味ライフストーンとも思える石です(写真の石は2代目)。今すべきこと、目の前の課題に自分を集中させてくれ、弱気や迷いをはねのけ、自信と力強さを与えてくれます。風邪から回復傾向にある今、落ち着いて現状を見回すと、季節も変わり新たな課題や迷いがたくさん目に付きます。そんな時ですから今はこの石を身に着け、弱気や迷いを払って課題を遂行するエネルギーや集中力をもらっています。

…というように、その時々の自分を感じて、その時々に求めるイメージから身に着ける守り石を選択しています。
こういう習慣も、いまの自分はどんなだろうか、という、セルフモニタリング効果をもたらしてくれているようにも感じられます。

自分が思う自分と、他人が思う自分とは違うとは思います。
ですが、自分を生かすのはあくまでも自分。自分は自分の世界を生きるほかはありません。
まずは自分が思う自分を生きられているか?という問いは、とても普遍的で本質的だと思います。
世間を見れば、「もっと自分に目を向けた方がいいんじゃない?」「今のあなたは自分がなりたかったあなたですか?」と問いたい人、結構います。
セルフモニタリングという意識や考え方が、もっと広まればいいのに、とラクダはひそかに思っていたりします。

興味があれば、お近くのストーンショップに一度是非立ち寄られてみてください。
よくわからなくても、気になる石があれば、それがその時のあなたに必要な石、と言われています。ご予算と相談されながら、身に着けられるものを選ばれてはいかがでしょうか。


各種占い完全無料で引き続き受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方は当ブログのコメント(メルアド必須)、ホームページのメールフォーム、または直メール(rakudatarot@gmail.com)にてお声かけください。
最近はご依頼も実占もなく、のんびりしております。新規ご依頼、絶賛募集中です。

彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

石とは、すなわち、意志。自分の意志をどう持つかは、自分次第。

らくだ屋 拝


2019.11.06 Wed l l コメント (0) トラックバック (0) l top
こんにちは、らくだです。

前回ブログ記事が10/28でしたので、なんと7日間も空いてしまいました。
今シーズン2回目の風邪を引いていたり、右肩のコリから来る痛みなどで、なかなか落ち着いてブログを更新する状況でもなく。
でも今日は3連休の最終日の午後、余裕のある時間を過ごしていますので、ブログの更新をしようかと。

というわけで、表題の通り、信州にドライブに行ってきた話です。
11月2日、一昨日のことですね。
20191102200421d72.jpeg
目的地はいつもの松川村。らくだ家では11月に入ったらリンゴを買いに行くのが恒例行事なのです。
写真は中央道飯田あたり。遠目に見えるのは南アルプスか、山のてっぺんにはうっすらと雪が見えます。
201911022004349fb.jpeg
19号台風で心配ではありましたが、道々で見えたリンゴの木にはしっかりと実がなっているようで安心。
いつものJA直売店での取扱量は平年に比べパッと見減っているようにも思われましたが、普通に入手できたことに感謝です。
201911022004486cb.jpeg
帰り道には、恵那ICから少し寄り道をして、恵那峡の遊覧船に乗って観光をしました。
2億年前の火山活動によって噴出したという流紋岩による奇岩の数々が素晴らしかったです。
20191102200312c81.jpeg
この岩が、恵那峡のシンボルという「品の字岩」。
三つの□が組み合わさって、あたかも漢字の“品”の字のように見えるとのこと、言われてみればそうとしか見えない。

ここ数年、何度も行っている松川、飯田、中津川周辺ですが、少し調べてみるとまだまだ知らないところがありそうで、もっともっと掘り下げていきたいなと思いました。
ちなみに、この恵那峡観光船は、TVの「出川の充電させてもらえませんか」でやっていたところ。あの番組が好きでよく見ています。なにより充電バイク地べた走りなので、街道筋のいいところを一杯押さえられていて、旅のいい参考になるのです。またこれからもチェックしていきたく思います。

そして、占いの話題ですが、前回のブログ記事が、依頼のお断わりの話だったので、依頼を嫌うだとか選ぶだとか、気難しい印象を与えてしまったのでしょうか、依頼で見ると10月24日以降、11日間何の依頼もなく経過しています。
それはそれでそういう時期もあるだろうし、これが自然の流れであればいいのですが、もし、前回のブログ記事により、とっつきにくい印象を与えてしまっているのであれば、決してそんなつもりはなく、出来ればすべてのご依頼にお答えしたいと思っている、ということを述べておきます。
お断りすることもある、というのは、こちらがそのつもりでもお相手の状況によってなかなかそういきにくい場合もごくわずかですがあります、という話です。
今まで、4%お断りしましたということは、残り96%については、きちんとお受けし、お答えできているという意味ですので、ご興味及びご依頼の意志をお持ちの方は、遠慮なくお声掛けくださいますよう、よろしくお願いいたします。


各種占い完全無料で引き続き受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方は当ブログのコメント(メルアド必須)、ホームページのメールフォーム、または直メール(rakudatarot@gmail.com)にてお声かけください。
上でも述べましたが、現在先約ゼロです。待ちありません。

彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

3連休1日目は信州、2日目は庭の手入れ、3日目は衣替えをして過ごしました。

らくだ屋 拝
2019.11.04 Mon l 旅・行楽 l コメント (0) トラックバック (0) l top