こんばんは、らくだです。
25日に1件ご依頼を頂きました。
そして昨日、また新たにもう1件打診を頂いています。
ありがとうございます。
ご依頼を頂ける皆様のおかげで、占い師の趣味が維持できているともいえます。
明日はじっくり占いに取り組む予定です。
と、占い師の近況をご報告したうえで、なのですが。
旅好きの私ラクダですから、この1か月の休み中にはできるだけ旅したい!という願望がありまして。
今週水曜→木曜と、1泊2日で行ってきました。
世間的にはコロナ禍が続く中、GO TOキャンペーンもどうなんだと賛否両論もあるようです。
さらにはらくだの生息する大阪はコロナ発症者も多い地域というなか、他地域に大阪人が出張るのもどうなんだとも思いはします。
ですが、いろいろ考えはしましたが、結局、このまま居ずくまり続ける訳にも行かないだろうと思うのです。
「新しい生活様式(?)」が謳われているうちにはそういう意味も含みますよね、とラクダは解釈します。
ですから、〈人寄り場は極力避ける+対人交流時は必ずマスク+アルコールジェル携帯でこまめな手指消毒〉という対策で予防対策を取りながら、〈新しい様式〉の旅好きスタイルをやってこう、という方針で、ひとまず出かけてきました。
行ったのは、長野→新潟→富山の北陸3県周りです。
まず、あずみのの大王わさび園を散策し、わさび丼を食べました。

何年かぶりに食べましたが、ワサビの清涼感がたまらない絶品丼で、普段からワサビ好きのラクダは身悶えするほど旨かったです。
そのあとは、新潟県長岡市へ。
その目的は、ラクダ嫁が、「テレビで見て一度食べたかった」という、青島食堂の生姜醤油ラーメン。


これがなんとも滋味深いというか、ショウガのパンチと絶妙な醤油加減としっかりした出汁感、加えて麺もしっかりしていて、今まで食べたことのないラーメンで、これまた絶品でした。
いやー、伝統のあるご当地ラーメンって、立派な郷土食ですよね。
そして宿は、新潟県妙高高原にある赤倉温泉。
犬連れOKの和風宿で、犬連れ旅行のらくだ家にはありがたいお宿でした。
温泉の泉質は、去年職員旅行で行った別府温泉を思い出しましたけど、違うのかな?
ともかく朝起きて2日目は快晴!
妙高山がよく見える、という、いもり池というところからスタートしました。

宿のご主人に、「妙高山が、漢字の“山”という字に見えますよ」と言われた意味もよくわかる絶景でした。
その後、近くの信濃町の農産物直売所「いっさっさ」に立ち寄り、ご当地名物というトウモロコシを購入。

糖度の高いフルーツ系というトウモロコシを4品種もゲット!帰宅して食べたら超甘くておいしかったです。
そのあとは富山に向かい、以前から行きたかった念願の「親不知コミュニティロード」へ

急な階段&山道を下り、北陸本線の旧トンネルを歩いてきました。
懐中電灯が用意されており、それを借りて照らしながら歩くのですが、中はレンガ組みで天井はSLのすすが残っていたりと、鉄道遺構や産業遺産が好きなラクダにとってはとても興味深く面白いところでした。
ただ、足元暗く、埃っぽく、行き帰りの急階段のせいでラクダ嫁には大不評ではありましたが…(汗)
そのあとはひとっぷろ浴びて、服も着替えてさっぱりして、富山といえば極上の回転寿司!
地元のチェーン店、きときと寿司さんに行ってきました。


大阪では1皿100円の回転寿司しか行きません。
きときと寿司さんは一皿100円ではありません。
そのため、一概に単純比較できるものではないとは思いますが、費用対満足、でいうなら、絶対に富山の圧勝、と思います。
基本的に魚が新鮮なのでしょうし、多分、お客さんも魚に対する要求度が高いんじゃないでしょうかね。
何でも名産地には旨い名産物がある、と思うのですが、富山の寿司はまさにこの好例ですよね。
あぁ美味しかった、もうすぐにまた行きたいです。
という訳で、走りに走った2日間で約1400㎞。
退職記念旅行の第1弾はこんな感じでした。
各種占い完全無料で引き続き受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方は当ブログのコメント(メルアド必須)、ホームページのメールフォーム、または直メール(rakudatarot@gmail.com)にてお声かけください。
原則的に先着順、内容確定順で対応しますが、都合により変わる場合がありますのでご了承ください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング

よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。
そのうち、第2弾にも出かけます。
らくだ屋駱駝 拝
25日に1件ご依頼を頂きました。
そして昨日、また新たにもう1件打診を頂いています。
ありがとうございます。
ご依頼を頂ける皆様のおかげで、占い師の趣味が維持できているともいえます。
明日はじっくり占いに取り組む予定です。
と、占い師の近況をご報告したうえで、なのですが。
旅好きの私ラクダですから、この1か月の休み中にはできるだけ旅したい!という願望がありまして。
今週水曜→木曜と、1泊2日で行ってきました。
世間的にはコロナ禍が続く中、GO TOキャンペーンもどうなんだと賛否両論もあるようです。
さらにはらくだの生息する大阪はコロナ発症者も多い地域というなか、他地域に大阪人が出張るのもどうなんだとも思いはします。
ですが、いろいろ考えはしましたが、結局、このまま居ずくまり続ける訳にも行かないだろうと思うのです。
「新しい生活様式(?)」が謳われているうちにはそういう意味も含みますよね、とラクダは解釈します。
ですから、〈人寄り場は極力避ける+対人交流時は必ずマスク+アルコールジェル携帯でこまめな手指消毒〉という対策で予防対策を取りながら、〈新しい様式〉の旅好きスタイルをやってこう、という方針で、ひとまず出かけてきました。
行ったのは、長野→新潟→富山の北陸3県周りです。
まず、あずみのの大王わさび園を散策し、わさび丼を食べました。

何年かぶりに食べましたが、ワサビの清涼感がたまらない絶品丼で、普段からワサビ好きのラクダは身悶えするほど旨かったです。
そのあとは、新潟県長岡市へ。
その目的は、ラクダ嫁が、「テレビで見て一度食べたかった」という、青島食堂の生姜醤油ラーメン。


これがなんとも滋味深いというか、ショウガのパンチと絶妙な醤油加減としっかりした出汁感、加えて麺もしっかりしていて、今まで食べたことのないラーメンで、これまた絶品でした。
いやー、伝統のあるご当地ラーメンって、立派な郷土食ですよね。
そして宿は、新潟県妙高高原にある赤倉温泉。
犬連れOKの和風宿で、犬連れ旅行のらくだ家にはありがたいお宿でした。
温泉の泉質は、去年職員旅行で行った別府温泉を思い出しましたけど、違うのかな?
ともかく朝起きて2日目は快晴!
妙高山がよく見える、という、いもり池というところからスタートしました。

宿のご主人に、「妙高山が、漢字の“山”という字に見えますよ」と言われた意味もよくわかる絶景でした。
その後、近くの信濃町の農産物直売所「いっさっさ」に立ち寄り、ご当地名物というトウモロコシを購入。

糖度の高いフルーツ系というトウモロコシを4品種もゲット!帰宅して食べたら超甘くておいしかったです。
そのあとは富山に向かい、以前から行きたかった念願の「親不知コミュニティロード」へ

急な階段&山道を下り、北陸本線の旧トンネルを歩いてきました。
懐中電灯が用意されており、それを借りて照らしながら歩くのですが、中はレンガ組みで天井はSLのすすが残っていたりと、鉄道遺構や産業遺産が好きなラクダにとってはとても興味深く面白いところでした。
ただ、足元暗く、埃っぽく、行き帰りの急階段のせいでラクダ嫁には大不評ではありましたが…(汗)
そのあとはひとっぷろ浴びて、服も着替えてさっぱりして、富山といえば極上の回転寿司!
地元のチェーン店、きときと寿司さんに行ってきました。


大阪では1皿100円の回転寿司しか行きません。
きときと寿司さんは一皿100円ではありません。
そのため、一概に単純比較できるものではないとは思いますが、費用対満足、でいうなら、絶対に富山の圧勝、と思います。
基本的に魚が新鮮なのでしょうし、多分、お客さんも魚に対する要求度が高いんじゃないでしょうかね。
何でも名産地には旨い名産物がある、と思うのですが、富山の寿司はまさにこの好例ですよね。
あぁ美味しかった、もうすぐにまた行きたいです。
という訳で、走りに走った2日間で約1400㎞。
退職記念旅行の第1弾はこんな感じでした。
各種占い完全無料で引き続き受付中です。
ご依頼、ご相談おありの方は当ブログのコメント(メルアド必須)、ホームページのメールフォーム、または直メール(rakudatarot@gmail.com)にてお声かけください。
原則的に先着順、内容確定順で対応しますが、都合により変わる場合がありますのでご了承ください。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。

にほんブログ村

タロット占いランキング

よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。
そのうち、第2弾にも出かけます。
らくだ屋駱駝 拝
スポンサーサイト