fc2ブログ
20171014212609b6b.jpg
こんばんは、らくだです。

最近あまりに占いの話題が乏しく、ブログ村のカテゴリーで「占い」および「タロット占い」を名乗っておきながらのあまりの有名無実っぷりに、少々後ろめたさというか、まずいなぁ感があったので、久しぶりにOSHOワンオラクルをしたのですが。

なんと。今再びの雲のキング「CONTROL」
9月1日の記事でも一度登場しているカードです。OSHOのデッキは79枚あるのですが、何と初の2回目。

うーん。何か特別な意味を感じずにはおれません。

以下にOSHO本文を引用します。
『(前略)その心をコントロールするためには、生のエネルギーが自分の手足、からだに流れ込めなくなるほど冷たく、凍りついていなければならない。もしエネルギーが流れるのを許したら、こうした抑圧が表面に浮かび上がってくる。だからこそ人びとは、冷たくあるにはどうすればいいのか、相手に触れても触れないようにするにはどうすればいいのか、人びとを見ても見ないようにするにはどうすればいいのか、その方法を学んできたのだ。人々は陳腐な決まり文句で生きている―「こんにちは、ご機嫌いかがですか」。誰も本気でそう思ってはいない。(後略)』

最近、自分の周囲で、今までの人間関係の中で少し関わりが変わったり、新しい人間関係が始まるなど、ちょっとした動きがあったりします。で、そういったときには、今までの過去の失敗や反省なんかもあって、やや引き気味に自分を俯瞰する感覚や、多くを求めすぎず踏み込み過ぎもせず慎重に、という感覚とともにあり、大人とはそういうものだとも思っていました。

それ自体は間違いではないにせよ、ただ、そういったコントロール;調整や制限などが、自分の本能性の自由を奪い、硬直化を進めてるんじゃないのかと警鐘を鳴らしてくれているわけですね、きっと。

「よくできたいいおじさま」なのか、「少々難儀やけど気のいい自由なおっさん」なのか。
…崩れない程度に自由ではありたいなと願うラクダです。まず形ありきじゃなくて、まずは感じるところから動き始めたいなと思いました。

〔追記〕
今日は箱根駅伝予選会の日でした。「テレビ放送は関東だけかー」と思っていたのですが、何とうちの家でも見れました!
20171014203623cf3.jpg
↑らくだ家のテレビです

うちにはケーブルテレビが引いてあり、普段あまり見ないのですが、実はそこでBS(衛星放送;血糖値ではない(笑))が見れる事が判明(嫁さんが確かめてくれました)。で、BS日テレで、19時からの録画放送を見ることができたのです!やっぱりいいですね。久石譲のテーマソングや解説、アナウンサー、すべて本選の空気に満ちていました。
レースのほうも推移があり、予選会出場49チーム中、10位以内に絡むのはやっぱり相当強いところじゃないとダメな訳で、当然ながら出場チームの中にも歴然とした力の差があることがよくわかりましたし、結果発表時の各チームのリアクションなんかも興味深くて、見れてよかった予選会でした。
ちなみに、ラクダが応援している上武大学、城西大学は見事突破されました!おめでとうございます!本戦でのご活躍を期待しています!

各種占い完全無料で引き続き絶賛受付中です。
彷徨える流浪のブログですが、どなたかのお目に届いていましたら幸いです。


にほんブログ村
よろしければ上記バナー↑1クリックお願いいたします。
また、下↓の《拍手》のほうも1クリックくださるとラクダが喜びます。

みなさまのご安泰をお祈りしております。


らくだ拝





スポンサーサイト



2017.10.14 Sat l 占い l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
http://uranairakuda.blog.fc2.com/tb.php/87-9d18ba85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)